ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方
ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方
ベタの稚魚の餌はいつから与えれば良いのか?
ベタの稚魚におすすめの餌とは?
稚魚に餌を与える時の与え方と注意点は?
稚魚の餌から切り替えるタイミングは?
こんなベタの稚魚の餌やりに対する疑問についてご紹介いたします。
目次
ベタの稚魚の餌はいつから与える?
ベタの稚魚が産まれると2~3日は親ベタが作った泡巣にくっついてじっとしています。
稚魚をよく見てみるとお腹に栄養袋の「ヨークサック」というものをつけており、泳げるようになるまでここから栄養を摂取します。
「ヨークサック」からの栄養は約3日分ほどあり、目立たなくなると同時に稚魚も泳げるようになるまでに成長します。
ベタの稚魚を初めて飼育される方はいつから餌を与えればいいのか迷うと思いますが、以下のポイントを確認してから餌を与え始めるとよいでしょう。
・稚魚のお腹についている栄養袋「ヨークサック」が目立たなくなる
・稚魚が泡巣から離れ、元気に泳ぎ始める
・稚魚が誕生して、約3日後(産まれたらよく観察しましょう)
ベタは稚魚が泳げるようになるまで子育てをする習性があるので、稚魚が産まれて泳げるようになるまでは一緒の水槽のまま、親ベタにも餌を与えるのを控えるとよいでしょう。
何故かと言いますと、一般的に親ベタは子育て中、餌を食べずに稚魚の世話をします。
この期間中に餌を与えると水質が汚れによって悪化してしまい、稚魚にストレスがかかり死亡するリスクが増加するためです。
稚魚が泳げるようになり始めた際に餌やりをすると親ベタがエサと稚魚を間違えて誤飲する危険性があるため別の水槽で飼育するとよいでしょう。
すこし飼育にコツが必要ですが、稚魚にとって大事な期間なので以上のポイントをしっかりと抑えておきましょう。
ベタの稚魚におすすめの餌
ベタの稚魚が産まれて約3日がたち泳ぎ始めたら餌が必要になります。
ここで重要なのが、稚魚が食べられるサイズの餌を用意しなければならないということです。
ここでおすすめしたい餌が2つあります。
1つ目が「ブラインシュリンプ」という塩水湖に棲む動物プランクトンの1種で、稚魚の餌によく使われます。
ブラインシュリンプは卵の状態で販売されており、孵化させるには「2%の塩水」と「エアレーション」が必要になりますが、稚魚の食いつきが非常によくおススメできるベタの稚魚の餌です。
ブラインシュリンプのサイズは非常に小さいため餌として水槽に投入する際には100均などで販売されているコーヒーフィルターを利用して稚魚の飼育水槽に投入すると良いでしょう。
2つ目におすすめするベタ稚魚の餌は「インフゾリア」です。
インフゾリアもブラインシュリンプと同様に卵の状態で販売されています。
インフゾリアはブラインシュリンプよりもサイズが小さいので、かなり小型の稚魚が食べられる餌として用いられ、もちろんベタの稚魚の食いつきも非常に良いです。
ただし水温が上昇すると繁殖量が向上するため注意する必要があります。
以上がベタの稚魚のおすすめの餌です。
飼育者によっては、初めにインフゾリアを与えて5日後にブラインシュリンプに切り替えてみるなど成長具合で餌のサイズを変える方もいるようです。
ブラインシュリンプ
稚魚に餌を与える時の与え方と注意点
続いてはベタの稚魚に餌を与える時の与え方と注意点を解説していきます。
まずは餌の与え方について解説していきます。
産まれて1カ月ほどは、かなり小さいですが消化も早いため、可能であれば1日に3回(朝・昼・晩)*最低でも朝・晩の2回は与えましょう。
続いて餌を与える際の注意点としては
・稚魚全体に餌がいきわたる様に、水槽サイズを大きすぎないようにする
・汚れなどによる、水質の変化に注意する
飼育水槽が大きいと稚魚全体が餌を探せなくなる場合があるので、飼育数にもよりますが30㎝程度の水槽で様子を見ましょう。
ベタの稚魚は水質の変化にとても敏感で、餌の食べかすやプランクトンの死骸が原因による水質悪化で死亡するケースがよくあります。
以上のことから、毎日観察し底にたまった汚れ等があればスポイトで吸い取るなどの掃除を欠かさず行いましょう。
水槽用スポイト
稚魚の餌から切り替えるタイミング
順調に稚魚が成長すると成魚になるまで、1カ月に1センチほど成長します。
個体差はありますが、産まれてから1か月後にベタ用(熱帯魚用餌)の餌に切り替えると良いでしょう。
餌を与えて、食いつきはするが食べることが出来ていない場合はサイズが大きい可能性があるため小さくちぎる、または指で握りつぶして餌を与えるなどの工夫が必要です。
ベタの稚魚の餌やりについてまとめ
・ベタの稚魚の餌は産まれてから約3日後、泳ぎ始めるようになったら与え始める。
・ベタの稚魚の餌としてはブラインシュリンプやインフゾリアなど動物プランクトンなどがある。
・稚魚に餌を与える時の与え方と注意点としては、毎日2~3回餌を与え、食べかすなどの汚れをスポイト等でこまめに掃除をして水質の変化に気を付ける。
・稚魚の餌を切り替えるタイミングは産まれてから約1か月後、ベタ用の餌を与えて食べるかを確認してみて、エサのサイズが大きいようであれば小さくして与える。
今回はベタの稚魚の餌やりについてご紹介しました。皆様のベタ飼育の参考にしていただけると幸いです。
ベタの餌についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
ベタに赤虫を与える時の注意点!頻度や量を間違えると便秘になる!?
ベタに赤虫を与える時の注意点!頻度や量を間違えると便秘になる!? ベタは餌の赤虫が好き?食べない? ベタに赤虫を与えると便秘になる? ベタに赤虫を与える時の量はどのくらい?何匹? ベタが赤虫しか食べな ...
続きを見る
-
-
餌くれダンスで興奮!?ベタが喜ぶおすすめの餌5選!
餌くれダンスで興奮!?ベタが喜ぶおすすめの餌5選! ベタの餌くれダンスとは?餌を欲しがるサイン? ベタが喜ぶ好みの餌とはどのようなもの? 通販で売れているベタにおすすめの餌は? こんなベタの餌やりとお ...
続きを見る
-
-
ベタが餌を食べない・気づかない・吐き出す!?その理由と対策
ベタが餌を食べない・気づかない・吐き出す!?その理由と対策 ベタが餌を食べない。 ベタが餌に気づかない。 ベタが餌を食べても吐き出す。 ベタが餌を食べてくれないのは何故? こんなベタの餌やりに対する疑 ...
続きを見る
-
-
ベタの餌やり 適正な頻度や量はどのように決めれば良いか?
ベタの餌やり 適正な頻度や量はどのように決めれば良いか? ベタの餌やり回数や頻度を知りたい。 ベタの餌の適正量はどのように決める? ベタが餌を食べ過ぎるとどうなる? こんなベタの餌やりの回数や量に対す ...
続きを見る