コリドラス水槽の水換えと掃除の違い!?底砂の掃除は方法と頻度が大事!

2022年1月24日

※この記事では広告を表示しています。

コリドラス水槽の水換えと掃除

コリドラス水槽の水換えと掃除はどう違う?

コリドラスは水槽の掃除屋なので水槽掃除はしなくて大丈夫?

コリドラスの水換えにはリスクがある?

コリドラスの底砂掃除の方法と頻度は?

こんなコリドラス水槽の掃除と水換えの疑問についてご紹介いたします。

コリドラス水槽の水換えと掃除はどう違う?

コリドラスは水槽の掃除屋というイメージが強い魚です。

そんなコリドラスを飼育している水槽では、通常の熱帯魚を飼育している水槽と水換え方法や掃除方法が違ってくるのでしょうか?

結論から言いますと、コリドラス水槽ならではのポイントはありますが、水換えや掃除の基本は概ね同じです。

まず、水換えと水槽内の掃除の目的について簡単にご説明します。

水換えの目的は、「飼育水の汚れを物理的に除去する事」です。

そして、水槽面や底砂などを掃除する目的は、「堆積した汚れを物理的に除去する事」を目的としています。

具体的に、水槽内に発生する汚れの段階について見てみましょう。

まず水槽内に発生する汚れは、コリドラスなどの生体が排出する糞などの排泄物と、餌の食べ残しです。

これらは有機物と呼ばれます。

次に、この有機物が微生物などにより分解されアンモニアが発生します。

このアンモニアは生体にとって有害です。

アンモニア濃度が高まりすぎると、水槽内の生体はアンモニア中毒になり、最悪の場合死んでしまいます。

この有害なアンモニアを濾過バクテリアが亜硝酸塩に分解します。

しかし、この亜硝酸塩もまだ毒性が高いです。

さらに亜硝酸塩は硝酸塩に分解されます。

硝酸塩はほとんど毒性が無いので、ここまで分解されれば生体に害はほとんどありません。

また、有機物の分解過程では、アンモニアの他に窒素やリンなどの無機物も生成されます。

これら窒素やリンは水草やコケの栄養分です。

そのため、これらの生成量が多すぎれば、コケが大量発生してしまうことになります。

このように、水槽内が汚れていくのには、いくつかの段階があります。

このうち、水槽の掃除屋であるコリドラスが掃除してくれるのは、「餌の食べ残しのみ」です。

そのため、生体が排出する糞は飼育者が掃除して取り除く必要があります。

また、水槽内に発生したアンモニアなどもコリドラスが分解してくれるわけでは無いので、水換えで物理的に取り除く必要があります。

「濾過バクテリアがいれば有機物とかアンモニアを分解してくれるんじゃないの? それなのに水換えと掃除が必要なの?」という疑問が出てくるかもしれません。

確かに、濾過バクテリアが十分に繁殖している飼育水槽ならば、糞などの有機物やアンモニアを分解してくれます。

しかし濾過バクテリアの働きにも限度があります。

濾過バクテリアの処理能力を超える量の有機物やアンモニアは、分解されずにそのまま残ってしまいます。

このような状況は、水槽立ち上げ初期や過密飼育で起こりやすいものです。

また、濾過バクテリアと有機物などの量のバランスが取れている水槽であっても、水槽内が汚れることを遅らせることは出来ますが、汚れをゼロにはできません。

生物ろ過を促進し、水のバランスを整え、魚の健康を長く維持。飼育水をすばやく安定させ、ニオイのない輝く澄んだ水をつくる!

徐々にではありますが、汚れが溜まっていきます。

そのため、やはり飼育者の手で物理的に汚れを取り除く必要があるのです。

以上のように、水槽の掃除屋であるコリドラスを導入している水槽であっても、水換えや掃除は必要です。

コリドラスを飼育している水槽ならではの水換えや掃除のポイントは、「底砂をこまめに掃除する事」です。

コリドラスの生活圏は水槽底面です。

つまり、底砂のすぐ上が主な生活圏となります。

そのため、飼育水の汚れ以上に、底砂の汚れがダイレクトに影響します。

また、底砂は餌の食べ残しや糞が堆積しやすく、飼育水以上に汚れやすい場所です。

そのため、底砂を清潔に保つ事がコリドラス飼育で特に重要なのです。

餌の食べ残しはコリドラスが食べて綺麗にしてくれるので良いですが、糞はそのまま残ってしまうので、掃除して取り除きましょう。

このように、コリドラス水槽では「底砂をこまめに掃除する」という点がポイントとなりますが、水換えや掃除方法については一般的な熱帯魚水槽と概ね同じです。

水槽の掃除屋のイメージが強いコリドラスですが、水槽内の汚れをなんでも綺麗にしてくれるわけでは無いので、コリドラスが処理できない汚れは水換えや掃除で綺麗にしてあげましょう。

コリドラスは水槽の掃除屋なので水槽掃除はしなくて大丈夫?

水槽の掃除屋であるコリドラスを飼育している水槽では、水槽内の掃除をしなくても大丈夫なのでしょうか?

決してそのような事はありません。

水槽内に発生する汚れには次のようなものがあります。

  • 餌の食べ残し
  • 水カビ
  • コケ

この中でコリドラスが綺麗にしてくれるのは「食べ残し」のみです。

その他の汚れを食べて綺麗にしてくれる事はありません。

そのため、糞が底砂に堆積していたり、その糞などの有機物に水カビが生えていたり、水槽面などにコケが生えていたりしたら、飼育者が掃除をして取り除く必要があります。

特に、コリドラスは大食漢で糞の量が多いので、底砂の糞掃除は必須です。

食べ残しや糞に水カビが生えていると、コリドラスなどの生体にも感染しやすくなります。

見つけたら取り除くのはもちろんですが、水カビが生えないように有機物などの汚れを放置しないことが大切です。

コケに関しては、オトシンクルスなどのコケ取り用の生体を導入したり、コケが生えにくい環境に管理することで掃除頻度を抑える事ができます。

コリドラス以外にも「水槽の掃除屋」と呼ばれる生体は多数いますが、これらの生体だけで水槽内の汚れを全て綺麗する事はできません。

最終的には人の手による掃除などの管理が必須です。

コリドラスなどの掃除屋と呼ばれる生体は、「水槽内の汚れを多少綺麗にしてくれる」というくらいに認識しておいた方が良いですね。

コリドラスの水換えにはリスクがある?

コリドラスは水質変化に敏感な方だと言われています。

それでは、コリドラスにとって水換えはリスクとなるのでしょうか?

確かにコリドラスは水質変化に敏感とも言われますが、水換え方法に関しては特に他の熱帯魚と変わりありません。

飼育環境にもよりますが、週に1回ほどの頻度で全水量の1/4から1/3程度の水を交換します。

この時、新しい水はしっかりと水温を合わせ、ゆっくりと時間をかけて水を注いでいくようにしましょう。

特に水温合わせは重要です。

水温差が1℃~2℃の範囲に収まるように、しっかりと水温を合わせてください。

水温差が大きくなると「水温ショック」を起こしてしまうので注意が必要です。

このように、一般的な熱帯魚と同じように、基本的な水換え方法で丁寧に水換えすれば、コリドラス・パンダのような水質に敏感な種類でも問題ありません。

コリドラスが水質変化に敏感だと言われるのは、どちらかというと底砂の汚れによる影響の方が大きいです。

そのため、水質に関しては、水換えによってよほど大きなpHや水温の差を出さなければ問題ありません。

pHや水温の差が特に出やすいのは、ショップなどで購入してきて自宅の水槽に新規導入する時です。

そのため、コリドラスを新規導入する際の水合わせは慎重に行なってください。

すでに自宅の水槽の水質に馴染んでいる個体ならば、普段の水換えにそれほど神経質になる必要はないでしょう。

もう一つ水質変化が起きやすい条件が、水換えを長くサボってしまった水槽です。

水換えを怠り水質が悪化している水槽の水を交換する際は、少量ずつ毎日水を交換しましょう。

水質が悪いからと一回で一気に水を交換すると、急激に水質が変わってしまい、コリドラスのダメージとなるからです。

このように、基本通りに水換えすれば、コリドラス水槽の水換えも問題ありません。

コリドラスの底砂掃除の方法と頻度は?

コリドラスにとって底砂が清潔かどうかは最も重要です。

底砂の環境がコリドラスの命を左右すると言っても過言ではありません。

それでは、コロドラス水槽の底砂は、どのくらいの頻度でどのように掃除すれば良いのでしょうか?

通常の熱帯魚の水槽ですと、底砂の掃除は数ヶ月に一度程度の頻度で十分です。

もちろん飼育環境にもよりますが、そこまで頻繁に行う必要はありません。

ですがコリドラス水槽の場合は違います。

コリドラスを飼育している水槽の底砂掃除は水換えと同じ頻度で行います。

つまり、1週間に一度のペースです。

底砂の掃除は「水作 プロホース」を使って行うと良いですね。

プロホースで底砂に溜まった糞などの汚れを吸い取っていきます。

この時、底砂の中の汚れを舞い上げないように注意してください。

プロホースで底砂をかき回すようにしてしまうと、汚れが舞い上がってしまいます。

プロホースの吸い込み口を底砂に差し込むようにして掃除を行なってください。

このほか、普段からスポイトを使って糞や食べ残しをこまめに回収するようにしましょう。

以上がコリドラス水槽の底砂の掃除方法と頻度になります。

水草水槽や混泳水槽などでは難しいですが、コリドラスが中心のコリドラス水槽の場合、底砂はごく薄く敷いた方が管理が楽です。

底砂が厚いほど汚れが堆積しやすいですし、底砂内に酸素が行き渡らず細菌が発生しやすくなってしまいます。

そのため、コリドラスだけを飼育する水槽であれば、底砂は薄い方が掃除がしやすく病気の発生予防にもなるのでおすすめです。

だいたい2cm~3cm程度も敷いておけば十分です。

水量が少ない水槽の場合は、もっと薄く敷いてもOKです。

なぜなら、水量の少ない水槽で底砂を厚く敷いてしまうと、底砂の掃除をしているうちに飼育水がほとんど無くなってしまうという事態に陥るからです。

水量が少ないほど底砂をサラッと敷く程度にした方が良いですね。

ですが、水草水槽や混泳水槽の場合にはそうはいきません。

これらの水槽ではある程度底砂を厚く敷く必要があるので、糞や食べ残しはこまめに取り除き、しっかりと掃除しましょう。

コリドラス水槽の掃除と水換えまとめ

  • コリドラスが掃除してくれるのは餌の食べ残しだけなので水槽の水換えや掃除は必要
  • コリドラス水槽のコケや糞などは人力で掃除しなくてはいけない
  • コリドラス水槽の水換えも他の熱帯魚と同じ基本的な水換え方法で問題無い
  • 底砂を薄く敷いた方が管理しやすい

今回はコリドラス水槽の掃除と水換えに関する疑問についてご紹介しました。皆様のコリドラス飼育の参考にしていただけると幸いです。

よくある疑問の関連記事

-コリドラス飼育
-