ベタの種類の違い!初心者におすすめの美しいベタの種類一覧!
ワイルドベタとヒレの長い美しいベタは違う種類?何が違う?
初心者が飼いやすい魚ベタの種類は?
熱帯魚のベタの種類の中で人気なのはどれ?
ベタは種類で性格が違う?飼う前に知っておくべき?
こんなベタの種類の違いとおすすめのベタ一覧をご紹介いたします。
目次
ワイルドベタとヒレの長い美しいベタの違い
ベタには実に様々な種類がいます。
そんなベタの種類の中に、「ワイルドベタ」と呼ばれる品種がいる事をご存知ですか?
私たちがよく目にするヒレの長い美しいベタと、ワイルドベタの違いとは何なのでしょうか?
ワイルドベタとは、簡単に言うと自然環境で生息している野生の原種のベタの事です。
一方、私たちがよく目にするヒレが長く美しいベタは「ショーベタ」と呼ばれ、品種改良されたベタの事を言います。
ワイルドベタは一般的に品種改良されていないベタなので、ショーベタに比べて体色が地味な傾向にあります。
ですが、ベタ本来の自然な色合いと、ショーベタよりも繁殖が比較的容易なことから、近年ベタファンの間で人気が高まってきている品種です。
見た目はヒレの長いショーベタの方が確かに美しいかもしれません。
実際ほとんどのベタ飼育者が、見た目の美しさに惹かれ、ショーベタから飼育を始めていると思います。
しかし、ワイルドベタにも、自然環境で育った精悍さや、改良されていないベタ本来の美しさなど、ワイルドベタにしかない魅力があります。
ぜひそれぞれの魅力を探ってみてください。
ベタの種類の中で人気なのはどれ?
ベタは品種改良により、年々さまざまな種類が生み出され注目を集めています。
その種類分けは実に多様です。ヒレの形の違いやカラーリングの違いで種類が分けられています。
たくさんあるベタの種類の中で、近年人気が高い種類・カラーをいくつかご紹介します。
・鯉ベタ
マーブル系の模様で、「赤・白・黒」の3色を基調としたベタで、見た目がまるで錦鯉のような豪華さのあるベタです。
・キャンディ
マーブル系の模様の個体で、鯉ベタの3色に加え、オレンジや黄色などの色が入るのが特徴のベタです。
まるでお菓子のキャンディのような賑やかな色彩が美しく、多彩な色合いで楽しませてくれます。
・ギャラクシー
体の表面の一部に光沢系の鱗が入っているベタです。
銀河をイメージした色合いと光沢から、「ギャラクシー」の名前がつきました。
メタリックな鱗が一際引き立ち美しい個体です。
・ドラゴン
体色はギラギラとした質感の白銀色をしていて、ヒレには黒や赤といった色が入ります。金属を思わせる光沢のある質感は、まるで神話のドラゴンのようです。
・ダンボ系
大きく発達した胸ビレが、まるで象のダンボの耳に似ていることから、「ダンボベタ」との名前が付きました。
泳ぐ時にヒラヒラと大きな胸ビレが動く姿がとても可愛らしいです。
一般的なベタは尾ヒレや背ビレが大きく発達していますが、これらのヒレは泳ぐ時にそれほど大きく動きません。
ですが、胸ビレは泳ぐ際に細かく前後に動かすため、ダンボの大きな胸ビレがひらめく様子がより強調され美しいです。
ダンボ系は主にプラカットが多いのですが、最近ではハーフムーンでもダンボベタが出始めました。
ハーフムーンのダンボは尾ヒレから胸ビレまで全てが大きくヒラヒラとしていて、まるでドレスを身に纏ったような優雅さがあり圧巻です。
以上が人気のベタの種類・カラーです。
最近は鯉ベタなどのカラフルなマーブル模様が特に人気だと感じます。
また、上記以外にも、昔から根強い人気があるのが「ソリッド系」と呼ばれる全身単色のベタです。
中でも個人的にとても好きなのが全身真っ黒な「フルブラック」です。
ベタの全身真っ黒は難しいと言われていますので、なかなかお目にかかれない個体です。
このように、ベタはヒレの形状やカラーによって、とても多くの種類が存在するので、あなただけのお気に入りの個体を見つけてみてください。
ベタは種類で性格が違う?飼う前に知っておくべきこと
ベタにはとても多くの種類がいるのですが、その種類によって性格に違いは出るのでしょうか?
実は、ベタは種類によって好戦的な性格に差があります。
最も気が強く好戦的な種類が「プラカット」です。
プラカットの形状は原種に近く、ヒレが短いのが特徴です。
そのため、ヒレの長い他のショーベタに比べて機動力が格段に高く、泳ぎが素早いです。
この泳ぎの素早さに持ち前の気の強さが加わるので、他の魚を徹底的に追い回します。
プラカットは混泳には不向きな種類と言えます。
次いで気が強いのがトラディショナルです。
トラディショナルはプラカットに比べるとヒレは長いですが、それでもかなり素早く泳ぎます。
フレアリングの際に水槽のガラス面に激しくぶつかる姿を何度も目撃しているので、かなり攻撃的な種類だと言えるでしょう。
ヒレの長いハーフムーンやフルムーンなどもある程度気は強いですが、長いヒレの影響で泳ぎがそれほど素早くありません。
かなり重そうに泳ぐのが印象的です。
そのため、自分よりも素早い相手はそれほど追いかけたりしないですし、普段は大人しく一箇所に止まっている事が多いです。
クラウンテールはハーフムーンよりも大人しい印象です。
しかし、クラウンテールでもプラカットのクラウンは気が強いです。
ベタの中では最も穏やかな性格をしているのがワイルドベタです。
ショーベタのほとんどが繁殖時以外はオス・メス一緒の水槽では飼えないのですが、ワイルドベタはオス・メス一緒の水槽で飼うのが基本となるほど、攻撃性が低めの種類です。
しかし、そうは言っても「ベタの中では」攻撃性が低めなだけで、一般的な熱帯魚と比べると攻撃的な性格をしています。
また、全てのワイルドベタが絶対に喧嘩をしないとは言えません。
中には攻撃性が高い個体もいるので、オスとメスを混泳させる場合には、念のため隠れ家となるシェルターや水草などを入れておく方が安心です。
ベタのオスは全体的に攻撃性が高い性格をしていますが、メスは比較的温厚な性格です。
そのため、メスのベタの場合は、同じ水槽で複数飼育する「多頭飼い」が可能です。
最近はメスのカラーも色彩豊かな個体が増えているので、いろいろな色のメスのベタを一つの水槽で飼育するのも見応えがあります。
メスベタの多頭飼いで注意したいのが、「2匹以上入れること」と、「気が強いメスがいたら単独飼育すること」です。
メスと言えどもやはりベタなので、他の熱帯魚よりは喧嘩しやすいです。
特に、2匹などの少ない匹数の場合、どちらかが一度負けてしまいロックオンされると、常にいじめられてしまい、ボロボロになってしまいます。
これを防ぐためには3匹以上のメスを同時に飼育すると良いです。
同じ水槽にたくさん泳いでいると、一匹にロックオンすることがなく、いろんなメスが気になっているうちに結果的に喧嘩にまで発展しなくなるのです。
しかし、それでも中にはメスらしからぬ高い闘争心の持ち主がいて、目にうつるメスのベタを片っ端から攻撃する個体もたまにいます。
このような個体は混泳に不向きなので、単独飼育に切り替えましょう。
このように、ベタは種類や性別によって攻撃的な性格に違いがあります。
個体差もあるので絶対とは言い難いですが、これら一般的な種類ごとの性格を把握して飼育すると、混泳などの飼育スタイルに合わせてベタの種類を変える事で対応できます。
それぞれの飼育スタイルに合った性格のベタを選ぶのも一つの方法ですね。
初心者が飼いやすいベタの種類おすすめ5選
豊富な種類の中から、ベタ飼育初心者の方が飼育しやすいベタを5種類ご紹介します。
トラディショナル ベタ
トラディショナルベタは、ホームセンターやアクアショップなどでよく見る、いわゆる「一般的なベタ」です。
昔から多く流通しているベタなので、カラーバリエーションなどの種類が豊富な上、値段が数百円からと安価なのも魅力ですね。
実際多くのベタ飼育者の方がトラディショナルから飼育を開始していると思います。
値段が安価とは言え、決して他のベタと比べて見劣りする事も無いですし、体が丈夫なので飼育しやすいというのも、おすすめのポイントです。
ベタの入門としてふさわしい種類と言えるでしょう。
トラディショナル
ダブルテール ベタ
ダブルテールは尾ヒレが上下2つに分かれた形状をしているベタです。
背ビレも比較的大きく、フレアリングでそれぞれのヒレを広げた姿が「ハートマーク」に似ていて可愛らしいです。
ダブルテールも数百円から販売されているので、比較的安価な種類のベタです。その上丈夫なので、飼育しやすいベタですね。
ダブルテール
プラカット ベタ
プラカットはヒレが短く原種に近い見た目が特徴のベタです。
闘争心がとても強いので単独飼育が基本となりますが、とても丈夫な種類なので、まだベタ飼育に慣れていない初心者の方でも安心して飼育できます。
プラカットは品種改良がとても進んでいる種類でもあるので、バリエーションが豊富なのも魅力の一つ。
新しいカラーリングなどはプラカット系から出てくることが多いです。
ダンボベタなども主流はプラカットです。
値段は数千円からと少し高めですが、丈夫さと種類の豊富さは折り紙付きです。
プラカット
ハーフムーン ベタ
ショーベタと言ったらこれ! というくらいに人気の高い種類がハーフムーンです。
尾ビレがとても大きく、フレアリングで目一杯広げた姿は、名前の通り月を思わせる美しさです。
尾ビレが180度まで開くものをハーフムーンと言い、180度以上開いてしまうと、逆に評価が下がってしまいます。
ハーフムーンはヒレが長い故に泳ぎがそれほど上手では無いので、熱帯魚の種類によっては混泳可能です。
ただし、大きなヒレは薄く裂けやすいので、流木などのレイアウトや、フィルターの水流には注意が必要です。
ハーフムーンもカラーバリエーションが豊富ですし、最近ではダンボ系も出始めました。
ダンボのハーフムーンの存在感は圧巻の一言。
尾ビレから胸ビレに至るまで、その大きなヒレをなびかせて泳ぐ優雅な姿に惹きつけられます。
ショーベタの美しさを遺憾なく見せつけてくれる種類です。
ハーフムーン
クラウンテール ベタ
クラウンテールはヒレの軟条(なんじょう)が針のように突出した種類のベタです。
軟条とは魚のヒレに入っている柔らかい筋のことです。
クラウンテールは軟条が外側に大きく伸び、その姿がまるで王冠のように見えることからこの名前が付けられました。
トゲトゲしい見た目とは対照的に、プラカットなどと比べると大人しい性格をしています。
そのため、コリドラスなどのような比較的相性の良い熱帯魚ならば混泳も可能です。
また、クラウンテールはトラディショナル同様に体が丈夫というのもおすすめのポイント。
成長して軟条が大きく突出した個体がフレアリングした姿は、ハーフムーンなどとはまた違った、力強い美しさがあります。
クラウンテール
以上が、ベタ飼育初心者の方におすすめのベタ5種類です。
これらの5種類はいわゆる「ショーベタ」と呼ばれるものです。
今回ワイルドベタを入れなかったのは、ショーベタの方が流通量が多く、見つけやすいからです。
ですが、ワイルドベタも飼育や繁殖がしやすい種類なので、もし売られているのを見つけて、気に入った個体がいたならば、飼育を検討してみてはいかがでしょうか。
代表的なワイルドベタに、「ベタ・インベリス」という種類がいます。
オスの体色は黒の下地に青色が乗り、ヒレは赤色をしています。ショーベタのような煌びやかさではないですが、自然でシンプルな色彩が美しいです。
オスとメスのペアで飼育でき、繁殖も比較的容易なので、ブリーディングも楽しみたいという方におすすめです。
今回はベタの種類の違いと初心者におすすめのベタをご紹介しました。皆様のベタ飼育の参考にしていただけると幸いです。
ベタ飼育についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
綺麗な熱帯魚 ベタをいつまでも綺麗に育てるコツ!
綺麗な熱帯魚 ベタをいつまでも綺麗に育てるコツ! 綺麗なベタを購入してもいつの間にか綺麗じゃなくなるのはなぜ? ベタを綺麗に育てる方法は? ベタのヒレを綺麗に保つにはどうすればいい? こんなベタをいつ ...
続きを見る
-
-
ベアタンクでベタ飼育!濾過や水換えはどうする?
ベアタンクでベタ飼育!濾過や水換えはどうする? ベタのベアタンクでバクテリアは必要?不要? ベタのベアタンクの濾過はどうする? ベアタンクの水換え方法と適正頻度は? ベアタンクで水草を育てる方法はある ...
続きを見る
-
-
ベタのパネルヒーターの効果と使い方!電気代はどのくらい?
ベタのパネルヒーターの効果と使い方!電気代はどのくらい? ベタのパネルヒーターの使い方を知りたい。 パネルヒーターはベタ水槽にどのくらいの効果がある? パネルヒーターの電気代は高い? ベタにおすすめの ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽に隠れ家は必要?100均アイテムや水草でも大丈夫?
ベタ水槽に隠れ家は必要?100均アイテムや水草でも大丈夫? ベタ水槽に隠れ家は必要?繁殖に使う? ベタの隠れ家は100均のアイテムで自作できる? ベタの隠れ家は水草でも大丈夫? ベタの隠れ家のおすすめ ...
続きを見る
-
-
ベタの色が濃くなる?薄くなる!?ベタの色変わりと色揚げ
ベタの色が濃くなる?薄くなる!?ベタの色変わりと色揚げ ベタは成長とともに色変わりする魚? ベタが色落ちして薄くなるのはなぜ? ベタの色揚げとは? ベタの色揚げにおすすめの餌とは? こんなベタの色変わ ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽は底床ありとなしどちらがいい?おすすめの底砂は?
ベタ水槽は底床ありとなしどちらがいい?おすすめの底砂は? ベタの底砂はいる?なしとどちらがいい? ベタにソイルはおすすめ?掃除が大変? ベタの底砂に好きな色の底砂を選んでも大丈夫? ベタ水槽の底床でお ...
続きを見る
-
-
ベタの混泳と攻撃性!ヌマエビやコリドラスとは混泳可能?
ベタの混泳と攻撃性!ヌマエビやコリドラスとは混泳可能? ベタとヤマトヌマエビやミナミヌマエビの混泳は可能? ベタはコリドラスを攻撃する?混泳できる? ベタはオトシンクルスを攻撃する? ベタはネオンテト ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽の照明ライトは必要!?ストレス!?照明の必要性と管理
ベタ水槽の照明ライトは必要!?ストレス!?照明の必要性と管理 ベタはライトをつけるとストレスを感じる? ベタ水槽で照明ライトは必要?なしでも大丈夫? ベタ飼育でライトをつけるときの時間は? 繁殖時や稚 ...
続きを見る
-
-
ベタの飛び出し防止対策!ベタはジャンプして水槽から飛び出す魚?
ベタの飛び出し防止対策!ベタはジャンプして水槽から飛び出す魚? ベタが水槽からジャンプして飛び出してしまう理由は? ベタの飛び出し防止対策はどうすればいい? ベタのジャンプ力ってどのくらい? 飛び出し ...
続きを見る
-
-
熱帯魚のベタを飼う!初心者がベタ飼育をはじめる時の7つの注意点
熱帯魚のベタを飼う!初心者がベタ飼育をはじめる時の7つの注意点 初心者におすすめのベタの飼い方はビン?水槽? ベタの飼育セットで必要なものはなに? ベタは2匹以上で飼育しても大丈夫? ベタの飼い方で気 ...
続きを見る
-
-
ベタのフンは健康のバロメーター!ふんづまりや白いのは大丈夫?
ベタのフンは健康のバロメーター!ふんづまりや白いのは大丈夫? ベタのフンの頻度ってどれくらい? ベタがフンをしないのはふんづまり? ベタのフンが白いのは大丈夫? ベタのフンを掃除したいけれどいい取り方 ...
続きを見る
-
-
ベタに最適な水質・phは弱酸性?ベタが好む水質と水質管理に大切な3つの事
ベタに最適な水質・phは弱酸性?ベタが好む水質と水質管理に大切な3つの事 ベタ飼育に最適な水質は弱酸性?それとも弱アルカリ性? ベタに最適なph適正値はどのくらい? ベタの水質を上手に管理する方法を知 ...
続きを見る
-
-
ベタがエラを広げて威嚇するフレアリングは求愛それとも喧嘩?
ベタがエラを広げて威嚇するフレアリングは求愛それとも喧嘩? ベタをお見合いさせたら威嚇するのは何故? ベタのオスメスを合わせると威嚇するのは求愛? ベタがエラやヒレを広げて威嚇する理由は? ベタのメス ...
続きを見る
-
-
ベタがエラを開くのはエラ病のサイン?エラの異変とその理由
ベタがエラを開くのはエラ病のサイン?エラの異変とその理由 ベタはエラ呼吸以外にエラを使う? ベタがエラを開くのは何かのサイン? ベタのエラが充血して赤いのは病気? ベタのエラ病とは? こんなベタのエラ ...
続きを見る
-
-
餌くれダンスで興奮!?ベタが喜ぶおすすめの餌5選!
餌くれダンスで興奮!?ベタが喜ぶおすすめの餌5選! ベタの餌くれダンスとは?餌を欲しがるサイン? ベタが喜ぶ好みの餌とはどのようなもの? 通販で売れているベタにおすすめの餌は? こんなベタの餌やりとお ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽の濾過器や濾過フィルターの必要性とおすすめフィルター5選
ベタ水槽の濾過器や濾過フィルターの必要性とおすすめフィルター5選 ベタ水槽に濾過器や濾過フィルターはいらない?それとも必要? ベタ飼育で濾過器や濾過フィルターなしのメリットとデメリットとは? ベタ水槽 ...
続きを見る
-
-
ベタは水流が苦手ではない!?ベタ水槽の水流のメリットと対策
ベタは水流が苦手ではない!?ベタ水槽の水流のメリットと対策 ベタは水流が苦手ではない?水流が好き? ベタにエアレーションやフィルターの水流はストレス? ベタ水槽の水流はどのくらいが良いのか? ベタの水 ...
続きを見る
-
-
ベタに白い点!?ベタの白点病の症状や見分け方と治療方法
ベタに白い点!?ベタの白点病の症状や見分け方と治療方法 ベタの白点病の症状と見分け方とは? ベタの白点病の治療方法を知りたい。 ベタの白点病の塩浴のやり方を知りたい。 ベタの白点病におすすめの薬は? ...
続きを見る
-
-
ベタの白いモヤモヤ・ふわふわは粘膜剥離!?治療法とおすすめ粘膜保護剤
ベタの白いモヤモヤ・ふわふわは粘膜剥離!?治療法とおすすめ粘膜保護剤 参照元:ベタの記録 ベタの体全体に白いモヤモヤ・ふわふわが付着? ベタの粘膜剥離とは?原因は? ベタは水換えをし過ぎると粘膜剥離を ...
続きを見る
-
-
ベタは人になつく!?人懐っこくて喧嘩もするベタの性格
ベタは人になつく!?人懐っこくて喧嘩もするベタの性格 ベタは人になつく? ベタは人懐っこいってホント? ベタの性格ってどんな感じ? ベタは喧嘩する性格の熱帯魚? ベタは種類によって性格に差が出る? こ ...
続きを見る
-
-
ベタがフレアリングしない!?させる方法と最適な頻度・時間
ベタがフレアリングしない!?させる方法と最適な頻度・時間 ベタのフレアリングとは?必要性は? ベタがフレアリングしないのはなぜ? ベタにフレアリングさせる方法とは? 鏡、バックスクリーン、スマホ、ステ ...
続きを見る
-
-
ベタのエアレーションと酸素の正しい知識とエアレーションおすすめ5選
ベタのエアレーションと酸素の正しい知識とエアレーションおすすめ5選 ベタは肺呼吸ができる熱帯魚?ベタの呼吸法は? ベタにはエアレーション不要?酸素なしでも大丈夫? ベタはエアレーションの酸素が好き?そ ...
続きを見る
-
-
ベタのカルキ抜きの正しい知識とカルキ抜き剤おすすめ5選
ベタのカルキ抜きの正しい知識とカルキ抜き剤おすすめ5選 ベタはカルキ抜きをしないとどうなる? ベタのカルキ抜きは入れすぎるとどうなる? ベタのカルキ抜きに時間はかかる? ベタのカルキ抜きにおすすめの商 ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育は難しい!?初心者がやりがちな7つの間違った飼い方
ベタ飼育は難しい!?初心者がやりがちな7つの間違った飼い方 ベタの飼育は初心者には難しい? ベタ飼育がうまくいかない。何が違う? なぜベタがすぐに死んでしまうのか? 初心者が失敗しにくいおすすめの飼い ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選 ベタ飼育でバクテリアは必要?不要? ベタ水槽立ち上げとバクテリアの関係を知りたい。 ベタはバクテリアなしでも大丈夫? ベタ水槽におすすめ ...
続きを見る
-
-
ベタの水換え全替えはあり?失敗例と正しい水換えのやり方・頻度
ベタ水槽の水換え全替えはあり?失敗例と正しい水換えのやり方・頻度 ベタ水槽の水換え全替えはあり?それともなし? ベタが水換え後に暴れる・元気がないのは水換え失敗? ベタ水槽の水換えの正しいやり方と注意 ...
続きを見る
-
-
ベタの水合わせはいらない?失敗すると?ベタの水合わせ方法と時間
ベタの水合わせはいらない?失敗すると?ベタの水合わせ方法と時間 ベタの水合わせはいらない? ベタが水合わせ後に暴れるのは水合わせ失敗? ベタの塩浴時に水合わせは必要? ベタの水合わせ方法や時間を知りた ...
続きを見る
-
-
ベタの行動が変!?暴れる・横になる・じっとしている・泳がない
ベタの行動が変!?暴れる・横になる・じっとしている・泳がない ベタの様子がなんだかおかしい? ベタが突然暴れるのは大丈夫? ベタが横になる・横たわるのは自然なこと? ベタがじっとしていて泳がないのはな ...
続きを見る
-
-
ベタが罹りやすい病気 腹水病と水カビ病とは?
ベタが罹りやすい病気 腹水病と水カビ病とは? ベタが罹りやすい病気は? ベタの腹水病とはどんな病気? 腹水病の原因と治療方法とは? ベタの水カビ病とはどんな病気? 水カビ病の原因と治療方法とは? どち ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育冬の最低水温は何度まで大丈夫?ベタは冬眠する?
ベタ飼育冬の最低水温は何度まで大丈夫?ベタは冬眠する? ベタは最低水温どのくらいまで大丈夫? 冬のベタ水槽ではヒーターが必要?ヒーターなしでも大丈夫? ベタは水温が下がると冬眠する? 瓶などのボトルア ...
続きを見る
-
-
ベタのヒレがボロボロになる原因は!?塩浴や薬浴で治る?再生する?
ベタのヒレがボロボロになる原因は!?塩浴や薬浴で治る?再生する? ベタのヒレがボロボロに溶ける原因はなに? ベタのヒレがギザギザに裂ける原因は喧嘩?ストレス? ベタのヒレは薬浴や塩浴で治る? ベタのヒ ...
続きを見る
-
-
ベタの寿命は何年?寿命の症状と伸ばし方
ベタの寿命は何年?寿命の症状と伸ばし方 ベタの寿命は何年くらい? ベタは種類やオスメスによって寿命が違う? ベタの寿命の症状とは? ベタの寿命が1年ももたないのはなぜ? ベタの寿命を伸ばす方法はある? ...
続きを見る
-
-
ベタの繁殖は難しい!?理想の繁殖方法と失敗する理由
ベタの繁殖は難しい!?理想の繁殖方法と失敗する理由 ベタの繁殖は難しい?簡単? ベタの繁殖方法を知りたい。 ベタの繁殖水槽に必要なものは? ベタの繁殖が失敗する理由は? こんなベタの繁殖に対する疑問に ...
続きを見る
-
-
ベタの尾ぐされ病とは?初期と末期の症状とそれぞれの治療
ベタの尾ぐされ病とは?初期と末期の症状とそれぞれの治療 ベタの尾ぐされ病とはどんな病気? 尾ぐされ病の原因や初期症状は? 尾ぐされ病の末期症状はどうなる? ベタの尾ぐされ病のステージごとの治療方法を知 ...
続きを見る
-
-
マジックリーフはベタに最適!?使い方と代用となるもの
マジックリーフはベタに最適!?使い方と代用となるもの マジックリーフってなに?何の葉? マジックリーフの使い方や効果を知りたい。 マジックリーフを入れるとpHが変わる? マジックリーフの代用となるもの ...
続きを見る
-
-
ベタにヒーターは必須!?なしでも大丈夫?おすすめのヒーターとは?
ベタにヒーターは必須!?なしでも大丈夫?おすすめのヒーターとは? ベタ飼育でヒーターなしでも大丈夫? ヒーターはいつからいつまで必要? 小さな容器でヒーターが入らない。 ベタのヒーターの代用となるもの ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育の環境作り!ベタの飼育セットに必要なものは?
ベタ飼育の環境作り!ベタの飼育セットに必要なものは? ベタ飼育に最適な環境とは? 100均のコップやボトルでも飼育できる? ベタ飼育に必要なものは? ベタの飼育セットにはどのようなものが入っている? ...
続きを見る
-
-
ベタが餌を食べない・気づかない・吐き出す!?その理由と対策
ベタが餌を食べない・気づかない・吐き出す!?その理由と対策 ベタが餌を食べない。 ベタが餌に気づかない。 ベタが餌を食べても吐き出す。 ベタが餌を食べてくれないのは何故? こんなベタの餌やりに対する疑 ...
続きを見る
-
-
ベタの餌やり 適正な頻度や量はどのように決めれば良いか?
ベタの餌やり 適正な頻度や量はどのように決めれば良いか? ベタの餌やり回数や頻度を知りたい。 ベタの餌の適正量はどのように決める? ベタが餌を食べ過ぎるとどうなる? こんなベタの餌やりの回数や量に対す ...
続きを見る
-
-
ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方
ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方 ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方 ベタの稚魚の餌はいつから与えれば良いのか?ベタの稚魚におすすめの餌とは?稚魚に餌を与える時の ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る ベタ水槽に水草は必要?なしでも大丈夫? ベタは水草に寄り添って寝る? ベタにおすすめの水草ってあるの? 植物は枯れてしまうので人工水草でも大 ...
続きを見る