水槽の水を綺麗にする濾過バクテリアとは?濾過バクテリアの繁殖と増やし方

※この記事では広告を表示しています。

バクテリアが繁殖した水槽

水槽の水を綺麗にしてくれる濾過バクテリアという存在を聞いたことはあるけれど実際に濾過バクテリアって何?

どうしたら濾過バクテリアを自分の水槽に繁殖させて綺麗な水槽を維持することができるのか?

そんな疑問をお持ちの方に濾過バクテリアとはなんなのか。濾過バクテリアはどのように管理すればうまく繁殖して増えてくれるのかについてまとめました。

参考ちなみに水槽内で行われる濾過には物理濾過・生物濾過・化学濾過の3種類があり、水流の勢いで水槽内のゴミをフィルターに集めて取り除く方法が物理濾過。フィルター内のろ材や底床などに濾過バクテリアを繁殖させてバクテリアの働きにより有機物を分解していく方法が生物濾過です。最後の化学濾過は活性炭などを用いて水槽内の余分な成分の吸着などを行う方法です。

濾過バクテリアとは

濾過バクテリアとは簡単に言ってしまえば、水槽の水を透明にしてくれる微生物です。

濾過バクテリアがしっかり増えて活動が活発になると水槽内の有害物質を分解してくれるため、水槽内が視覚的にも成分的にも綺麗になっていきます。

水槽内の濁りや白濁の原因となる物質を分解してくれるため透明度の高い水となり、アンモニアや亜硝酸などの生体に有害な物質も速やかに分解してくれるので熱帯魚やエビにとっても良い効果があります。

そんな良いことづくめの濾過バクテリアですので、熱帯魚飼育を続けていく上では必ず知っておきたい情報でしょう。

濾過バクテリアとは数ミクロンほどの目には見えない単細胞生物で、バクテリアと一言で言っても色々な種類のバクテリアがいます。

濾過バクテリアを大きく分類すると従属栄養細菌と独立栄養細菌がおり、まず初めに従属栄養細菌が餌の食べ残しや熱帯魚の糞などからアンモニアの生成を行います。

この濾過バクテリアの働きによって生成されるアンモニアが生体にとって非常に毒性が強い有害物質なのです。

濾過バクテリアの働きによって有害物質が作られると聞くと「濾過バクテリアなんて必要ないじゃん」と思われてしまうかもしれませんが、生物の生存サイクルにこの濾過バクテリアの働きは必要不可欠なのです。

熱帯魚やエビにとっては有害なアンモニアを餌として次に独立栄養細菌の仲間であるニトロソモナスがアンモニアを亜硝酸に分解します。

その後、同じく独立栄養細菌のニトロバクターが亜硝酸を硝酸塩へと分解していくのです。

この先にも多くの微生物の働きがあり、最終的には水草や植物プランクトンに吸収され栄養となっていきます。

自然界では、その植物プランクトンや植物を動物が食すことで生物生存のサイクルが回っているのです。

水槽内に繁殖する濾過バクテリアの特徴としては、酸素を消費して活動する好気性バクテリアが主であることです。

独立栄養細菌の仲間は従属栄養細菌の仲間に比べて繁殖力が遅いので時間をかけてゆっくり増えることなどの特徴があります。

濾過バクテリアの繁殖・定着と増やし方

なんとなく濾過バクテリアがどのようなものかご理解いただけたところで次に濾過バクテリアはどうしたら増やせるのか?

濾過バクテリアの繁殖や定着についてご説明いたします。

濾過バクテリアをしっかり定着させて増やすコツは濾過バクテリアの餌・酸素・住処をしっかり確保してあげることです。

先にも説明しましたが、濾過バクテリアの餌とは餌の食べ残しや熱帯魚の糞などの有機物です。

水槽立ち上げ時に水が出来上がるまで何も入れない人がいますが、そのような水槽では濾過バクテリアの餌がないためなかなか濾過バクテリアが増えてくれません。

そのような時には、パイロットフィッシュなどを入れて、ある程度の有機物を生成すると濾過バクテリアの繁殖が早まります。

逆に生体がある程度いる水槽では、濾過バクテリアの餌は過剰気味になることが多いので特別意識して熱帯魚に与える餌を増やしたりする必要はありません。

濾過バクテリアの餌を増やす目的で熱帯魚の数を増やしたり、与える餌の量を増やしたりすると水質の悪化を早めるだけなのでお勧めできません。

あくまでも熱帯魚飼育は何事も控えめ控えめに行うことが大切です。

餌よりも意識したいものが水槽内の酸素の量です。

好気性バクテリアの活動には沢山の酸素を必要とするので水槽内に酸素が沢山ある状況を維持することが大切です。

酸素が不足気味になると濾過バクテリアが活発に活動しなくなるだけではなく、濾過バクテリアの死滅に繋がってしまうこともありますので特に注意したいところです。

水槽内に酸素を増やす方法は水草を沢山植えることとエアレーションによって強制的に酸素を送り込む方法です。

水草は光合成を行うことにより酸素を作ることはよく知られていますので、水草から沢山の気泡が上がるような環境が維持できれば水槽内の酸素の量は問題ないと言えます。

水草を沢山植えてあれば日中は水草の光合成によって必要な酸素はまかなえますが、照明が消えて暗くなると水草の光合成は止まるので酸素は増えなくなります。

逆に水草が酸素を消費するため夜間エアレーションを必ず行う必要があります。

昼間は水草が酸素を増やし、夜間はエアレーションによって酸素の量を維持すると1日中酸素不足になることはなく、濾過バクテリアは元気に活動できるようになります。

もし、水草などを全く植えていない水槽であれば昼夜問わずエアレーションを行うことで酸素の供給を行うようにすると良いでしょう。

熱帯魚が鼻上げなどの酸欠サインを出していないから大丈夫と考えるのではなく、常に水槽内に豊富な酸素を供給し続けることが濾過バクテリアを上手に繁殖させるコツです。

濾過バクテリアは目に見えないので実感が湧かないですが、濾過バクテリアも生き物であることを意識して餌と酸素をしっかり確保してあげることが大切です。

濾過バクテリアの定着に必要な住処

濾過バクテリアに餌と酸素の供給ができるようになると徐々に濾過バクテリアが増えていきます。

そうなると次に必要なのが濾過バクテリアが定着して繁殖しやすい住処を用意してあげることです。

濾過バクテリアを繁殖させ定着させるためには濾過バクテリアが住み着く場所を確保することが大事で、濾過フィルター内や底床は濾過バクテリアにとって住みごごちの良い場所なのです。

ろ材や底床には濾過バクテリアが住み着きやすい素材を使用したものなどもありますので、そのようなものを利用するのも濾過バクテリアを増やすコツと言えます。

濾過バクテリアの繁殖に最適な水温

濾過バクテリアを増やすために必要な要素は餌・酸素・住処ですが、それらが揃っていても濾過バクテリアにとって活発に活動しやすい環境が整っていなければまた違った問題が起きてしまいます。

その環境の一つが水温です。

多くの生物は低温で活動が鈍り、異常な高温でもまた活動が鈍るものですが、濾過バクテリアでも同じことが言えます。

濾過バクテリアにとって理想の水温は熱帯魚などが好む水温と同じ26℃前後です。

水温が30℃を超えてくると水中に溶け込める酸素の量も極端に減ってくるため、あまりの高水温になると濾過バクテリアが酸欠を起こし死滅してしまうこともあります。

そのようなことにならないように夏の高水温対策はしっかりしておきましょう。

おすすめ濾過バクテリア剤

最後に濾過バクテリアの繁殖を早めるために使われるバクテリア剤についても触れておきましょう。

バクテリア剤を使用したいけれどどのようなバクテリア剤を使えばいいのかわからないと言うような方にいくつかおすすめのバクテリア剤をご紹介いたします。

まず、有名メーカーの販売しているバクテリア剤であれば、問題が起こるようなことはほとんどないものです。

無名メーカーのものが悪いと言っているわけではありませんが、バクテリアという目には見えない存在のものの良否を判断するには販売元の信頼度や購入者のレビューなどを参考にするしか判断方法はないと思います。

通販で購入できるものの中でお勧めのバクテリア剤をご紹介いたします。

スーパーバイコム

スーパーバイコム21で餌の食べ残しや生体の糞などの有機物を分解し、アンモニアを生成します。

その後有害なアンモニアや亜硝酸をスーパーバイコム78が硝酸塩に分解し水草が吸収しやすい形へと変化させます。

GEX サイクル

GEXサイクルは独立栄養細菌と従属栄養細菌のバクテリアを休眠状態で高濃度配合しており、以前のものに比べて5倍の高濃度タイプなのでバクテリアの量が多いのが特徴です。

シマテック PSB

シマテックPSBは水質浄化能力のある生きた光合成細菌を含んでいます。

このバクテリア剤も有害有機物を分解しながら害の少ない物質へと変化させていきます。

このあたりのバクテリア剤からご自身の水槽に合うものを選んで使用してみることをおすすめします。

-熱帯魚水槽の水温・水質管理