ヤマトヌマエビに餌はいらない?コケがあれば大丈夫?おすすめの餌とは?

2023年10月12日

※この記事では広告を表示しています。

ヤマトヌマエビに餌はいらない?

ヤマトヌマエビに餌はいらない?コケで大丈夫?

ヤマトヌマエビの餌の量や頻度は?

ヤマトヌマエビは冬でも餌を食べる?

ヤマトヌマエビ飼育におすすめの餌は?

ヤマトヌマエビの餌は野菜で代用できる?

ヤマトヌマエビの餌はメダカの餌でも大丈夫?

こんなヤマトヌマエビの餌に関する疑問についてご紹介いたします。

ヤマトヌマエビに餌はいらない?コケで大丈夫?

ヤマトヌマエビを水草水槽などで飼育している場合には、餌はいらないのか?

水草などに生えるコケだけで大丈夫なのか?

そんな疑問も出てくるものですが、基本的には餌やりを行った方が良いでしょう。

餌が必要な1番の理由は、コケだけではヤマトヌマエビが必要とする栄養バランスが崩れてしまうからです。

ヤマトヌマエビはコケ取り生体として知られていますが、自然界ではコケだけを食べているわけではありません。

魚などの死骸や動物プランクトンなど様々なものを食べる雑食性の生き物です。

さらにヤマトヌマエビはミナミヌマエビよりも大食漢であるため水槽に生えるコケだけでは餌不足になってしまう可能性もあります。

ただ、ベアタンクと違い、底床や水草などを入れていると多くの微生物が自然発生し、年月とともに水槽内の生態系が整ってきます。

そうなると、ヤマトヌマエビにあえて餌を与えなくても問題なく長生きしてくれることもあります。

ヤマトヌマエビの餌の量や頻度は?

ヤマトヌマエビに餌やりを行う時の量や頻度も水槽管理において非常に大切な管理項目です。

闇雲にたくさん餌を与えて、水槽の底に常に餌の食べ残しがあるような状態は決して良い状態とは言えません。

餌のやり過ぎは水質の悪化を早め、結果的にヤマトヌマエビの体調不良や死因に繋がってしまう事もあります。

また、美味しいヌマエビ用の餌などを頻繁に与えているとヤマトヌマエビがコケをあまり食べなくなってしまう事もあります。

ヤマトヌマエビなどのエビ類は熱帯魚やメダカなどと違い餌をたくさん食べても、お腹が膨れたり、太ったりする事はほとんどない為、餌の適量というものが判断しにくいのも事実です。

逆に餌が足りなければ餓死してしまう事もあるため注意しなければなりません。

特にヤマトヌマエビの幼生期であるゾエアや稚エビの頃は、親エビに比べて餓死しやすい時期でもありますので、その頃は多めに餌を与えるようにしましょう。

ある程度成長したら、餌は気持ち控えめにして水質の管理を優先するようにすると良いでしょう。

もちろんゾエアや稚エビの飼育でも水質管理は重要ですので、その頃は水換え頻度を上げなければなりません。

このような事を前提にヤマトヌマエビの餌の頻度や量を決めていきます。

ヤマトヌマエビの餌の量と頻度を決める要素とは

  • 水草などが多く、コケなどもそこそこ生えている水槽では基本的には餌は控えめにする。
  • 水草などがないベアタンクや砂利のみの水槽では餌は定期的に与える。
  • ヤマトヌマエビの数が多ければ餌の量を増やす。
  • 水槽の底に餌の食べ残しが何時間も残っているようなら餌やりが多すぎる。
  • ヤマトヌマエビの体の中央を通る消化器官の色が透明の時は餌が足りていないので与える。

ヤマトヌマエビは脱皮の前後や体調不良だと餌を食べなくなりますが、常に元気よく泳ぎ回り、ツマツマしているのにそのような状態の時は餌の量や頻度が足りていない可能性があります。

このような事を確認しながら、自身の水槽の餌やり量や頻度を決めていくと良いでしょう。

ヤマトヌマエビは冬でも餌を食べる?

ヤマトヌマエビが冬でも餌を食べるかどうかは、飼育環境の水温に左右されます。

屋外飼育などで水温が10度を下回るような環境では、ほとんど餌を食べずにじっとしている事が多くなります。

それでも水中のプランクトンやコケなどを食べていますので、特に餌やりをする必要はありません。

逆に冬でも室内飼育で水槽用ヒーターなどを使用している水槽であれば、もちろん餌は食べます。

ヤマトヌマエビが活発に活動し、ツマツマしているような時は餌をあげるようにしましょう。

あくまでもヤマトヌマエビに餌を与えるかどうかは季節や外気の気温ではなく、飼育環境の水温やヤマトヌマエビの活動の様子から判断することが大切です。

ヤマトヌマエビ飼育におすすめの餌は?

ヤマトヌマエビ飼育におすすめの餌には

  • 水槽内に生える藻やコケ
  • 水槽内に発生する微生物
  • 赤虫
  • エビ専用の人工フード
  • psb

などが挙げられます。

水槽内に生える藻やコケ

藻やコケは生体を飼育している水槽内に自然に発生するため、時間が経てば自然とヤマトヌマエビの餌が増えていきます。

ですが、中にはヤマトヌマエビが食べられない種類の藻やコケが発生する事もあります。

ヤマトヌマエビが食べるコケは、「茶色いコケ(珪藻)」や「アオミドロ」、藍藻(シアノバクテリア)などの比較的柔らかい藻やコケです。

逆に黒髭コケや斑点状コケのような硬い種類のコケはほとんど食べません。

そのため、これらの硬い藻やコケが生えていたら、掃除して取り除くようにしましょう。

水槽内に発生する微生物

水槽内に発生する植物性プランクトンや動物性プランクトンなどの微生物、また、これら微生物の死骸なども、ヤマトヌマエビにとって貴重な餌となります。

コケなどをよく食べるヤマトヌマエビですが、植物食だけでは栄養が偏ってしまいます。

そこで必要となるのが微生物です。

微生物を食べることで、植物食だけでは摂取できない栄養素を補うことができます。

プランクトンなどの微生物は水槽内に自然に沸いてきますが、底砂や水草などを入れた方がより発生しやすくなります。

そのため、ヤマトヌマエビを飼育する水槽には底砂と水草を入れるようにしましょう。

このような環境を整えても、微生物が発生するまでには多少時間がかかります。

早く微生物を沸かせたいという場合には、微生物の餌となる「微生物の素」を使うと良いでしょう。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

微生物は稚エビの餌としても最適です。

微生物が豊富に沸いている環境では、稚エビが餓死するリスクが下がり、生存率が上がります。

赤虫

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

赤虫はタンパク質が豊富で栄養価の高い餌です。

メダカなどの魚に与えるイメージが強いですが、ヤマトヌマエビも喜んで食べます。

ヤマトヌマエビを早く大きく成長させたい時などは、赤虫を定期的に与えてあげると良いでしょう。

ヤマトヌマエビに与える際には、底に沈みやすい冷凍赤虫がおすすめです。

赤虫は優れた餌ですが、水を汚しやすいというデメリットがあるので、食べ残しが出たら素早く回収するようにしましょう。

また赤虫を主食とはせず、副食として少しずつ与えるようにすると良いでしょう。

エビ専用の人工フード

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

水槽内に藻やコケ、微生物などが豊富に沸いている環境ならば、その他の餌を与える必要は基本的にありません。

しかし、以下のような場合には、餌を与える必要があります。

  • 水槽内に発生する餌だけでは足りない(藻などの発生量が少ない、もしくはヤマトヌマエビの個体数が多い)
  • ヤマトヌマエビの成長を促進させたい。
  • ヤマトヌマエビの繁殖を促したい。

このような場合には餌を与えてあげる必要が出てきます。

そんな時に役立つのがエビ専用の人工フードです。

エビ専用の人工フードには、エビの健康な成長に欠かせない栄養素が、バランスよく配合されています。

エビ専用の人工フードさせ与えていれば、ヤマトヌマエビに必要な栄養素は補えるので、与える餌に困った時はエビ専用の人工フードを与えるのがおすすめです。

psb(光合成細菌)

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

psbとは光合成細菌と呼ばれる細菌でメダカの稚魚の餌などとして使用されています。

ヤマトヌマエビのゾエアや稚エビの餌としても使用することができる為、当然ヤマトヌマエビの餌としても使用できます。

コケばかり食べさせているので栄養のバランスが気になる。

けれども水槽の濾過能力があまり高くないので、人工フードはそれほどたくさん入れたくない。

そんな時には微生物であるpsbがおすすめです。

psbは生きた微生物ですので、過剰に入れ過ぎない限り、水槽の水質を悪化させれ事はほとんどありません。

ヤマトヌマエビの餌の通販人気ランキング

水槽内に自然発生する藻やコケ、微生物だけでも、ヤマトヌマエビは成長します。

しかし、ヤマトヌマエビの数が多く、自然発生する餌だけでは不足してしまうケースがあります。

また、早く大きく成長させたい場合や、繁殖力を高めたいという場合には、より栄養価が高く、栄養バランスに優れた餌が必要です。

そのため、ヤマトヌマエビ用の餌を1つ用意しておくことをおすすめします。

ここでは、人気が高いヌマエビにおすすめの餌をご紹介します。

ヤマトヌマエビの餌選びの参考にしていただけると幸いです。

1位 キョーリン ひかりヌマエビ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ヤマトヌマエビなどの淡水エビ専用の人工飼料です。

小さなエビでも持ちやすい、小型のスティック状の形状をしています。

体の小さなヤマトヌマエビでも1匹1粒ずつ持って食べる事ができます。

食べ終わるまで餌が崩れにくく、水を汚しにくいのも嬉しいですね。

エビの成長に必要な栄養素をバランスよく配合しているので、この餌1つでヤマトヌマエビを健全に育てる事ができます。

2位 コメット ヌマエビの主食

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ヤマトヌマエビなどの淡水エビの成長に欠かせない、カルシウムなどの各種ミネラルやビタミン類をバランスよく配合した、バランス栄養食です。

水槽内に自然発生する藻やコケだけでは不足しがちな栄養素を補う事ができます。

小粒なので、体の小さなヤマトヌマエビも1粒ずつ持って食べる事ができます。

計量スプーンが付いているので、手を汚す事なく餌を与えられるのも良いですね。

食い付きがとても良い上に、内容量が40gと多めで値段も安価なので、コスパが高い餌です。

3位 キョーリン ひかりエビ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ビーシュリンプやヌマエビなどの、草食性甲殻類専用の人工飼料です。

海藻やスピルリナといった植物性原料がたっぷりと配合されており、草食性が強いエビ類の主食としてピッタリです。

脱皮を正常に行うために必要な「カルシウム」や、エビの血液の構成に必要な「銅分」などを吸収しやすい形で配合しており、エビの健全な成長を促してくれます。

栄養価が高く栄養バランスも良いので、ヤマトヌマエビの成長を促したい時はもちろん、繁殖力を高めたい時にもおすすめの餌です。

稚エビでも持てる小粒サイズなので、稚エビから親エビまで、これ1つで育てる事が出来るのも嬉しいポイントですね。

4位 オクトジャパン オクトゼニスプロ ヌマエビ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

国内製造、着色剤不使用で安心な、ヌマエビ専用の人工飼料です。

植物食性が強いヌマエビに合わせ、各種海藻類を配合し、さらにタンパク質などを補うエビミールも配合されています。

嗜好性は抜群で食い付きが良く、餌を落とすとすぐに寄ってきて、奪い合いが起こるほどです。

粒は少し大きめなので、匹数に合わせて割って使うと良いでしょう。

ヤマトヌマエビの成長促進から繁殖を促したい時にも役立つ人工飼料です。

5位 クリーン赤虫ミニキューブ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

タンパク質が豊富で栄養価の高い赤虫は、ヤマトヌマエビの繁殖を促したい時に役立ちます。

キョーリンのクリーン赤虫は、病原菌を水槽内に持ち込まないように、キョーリン独自の殺菌方法で赤虫の体内まで殺菌しているので、安心して与える事ができます。

キョーリンの赤虫はタンパク質が豊富なだけでなく、赤虫の体内にビタミン複合体を取り込ませているので、不足しがちなビタミン類も摂取できるのが嬉しいですね。

ヤマトヌマエビの飼育数にもよりますが、一度にそれほど多くの赤虫を必要としないので、内容量の少ないミニキューブがおすすめです。

赤虫は水を汚しやすいので、食べ残しは放置せず、すぐにスポイトなどで回収するようにしてください。

以上がヤマトヌマエビの餌の人気ランキングです。

どれもヤマトヌマエビに適した餌なので、飼育匹数や飼育環境に合わせて、使いやすい餌を選んでみてください。

ヤマトヌマエビの餌は野菜で代用できる?

雑食性の強いヤマトヌマエビは野菜を餌とすることも可能です。

ほうれん草や小松菜、キャベツなどの葉物野菜はもちろん、ブロッコリーの茎のような物も、ヤマトヌマエビは食べてくれます。

ただし、生のまま与えると硬くて食べられないため、一度茹でて柔らかくしてから与えるようにしてください。

もう一点、ヤマトヌマエビに野菜を与える際に注意したいのが農薬です。

ヤマトヌマエビは農薬などの薬品に対して耐性がとても低いため、野菜に農薬が残っていた場合、死滅してしまう恐れがあります。

ヤマトヌマエビに野菜を与えるのならば、安全性の高い無農薬の野菜がおすすめです。

また先にも記載しましたが、植物質の餌だけでは栄養バランスが偏ってしまいますので、野菜だけ与え続けるというのはあまりおすすめできません。

ヤマトヌマエビの餌はメダカの餌でも大丈夫?

ヤマトヌマエビをメダカや熱帯魚などの小型魚のタンクメイトとして、一緒の水槽で飼育している方が多くいます。

ヤマトヌマエビをメダカや熱帯魚などと一緒に飼育している場合には、ヤマトヌマエビの餌としてメダカの餌などを与えても大丈夫なのでしょうか?

結論から言うと、ヤマトヌマエビにメダカの餌を与えても問題ありません。

ヤマトヌマエビは雑食なので、基本的になんでもよく食べます。

メダカ以外にも、グッピーやネオンテトラなどの小型熱帯魚の餌や、プレコの餌などを与えても、問題無く食べて成長してくれます。

そのため、他の魚との混泳水槽の場合には、ヤマトヌマエビは魚が食べ残した餌を食べてくれるので、あえてヤマトヌマエビ専用の餌を与える必要はありません。

基本的には、なんでもよく食べるヤマトヌマエビですので、ヤマトヌマエビにメダカの餌を与えても、ヤマトヌマエビは問題なく成長します。

ですが、ヤマトヌマエビの単独飼育水槽でメダカの餌を与えるのはあまりお勧めしません。

何故なら、メダカの餌はメダカが食べやすいように浮上性になっているからです。

水に浮く性質の餌なので、ヤマトヌマエビの生息する水底に沈むまで時間がかかってしまうのです。

混泳水槽であれば、メダカが餌を啄む衝撃で餌が崩れてすぐに沈んでいきますが、ヤマトヌマエビの単独飼育水槽の場合では、餌が自然に沈むまで時間がかかってしまいます。

さらに、ヤマトヌマエビの近くにピンポイントで落とすのが難しいため、ヤマトヌマエビが餌を見つけられずに、食べ残しが出てしまう可能性が高くなります。

そのため、ヤマトヌマエビの単独飼育の場合には、メダカの餌のような浮上性の餌は避け、素早く沈む沈下性のエビ専用の餌を使う事をおすすめします。

もしエビ用以外の餌を使うのならば、同じ沈下性の餌である、プレコの餌を使う事と良いでしょう。

ヤマトヌマエビの餌まとめ

  • コケだけではヤマトヌマエビが必要とする栄養バランスが崩れてしまうため、水草水槽でもヤマトヌマエビには餌を与えたほうが良い。
  • メダカや熱帯魚などの混泳魚がいる場合には、それら混泳魚の餌の食べ残しをヤマトヌマエビが食べているので餌が足りることが多い。
  • ヤマトヌマエビにはヌマエビ用の餌や赤虫などを与えることで植物では補えないカルシウムなどを補うことができる。
  • ヤマトヌマエビは魚類と違いお腹が膨れたり、太ったりする姿で餌の適正量を見分けることが難しいため、飼育環境やヤマトヌマエビの消化器官の状態で見分けると良い。

今回はヤマトヌマエビの餌に関する疑問についてご紹介しました。皆様のヤマトヌマエビ飼育の参考にしていただけると幸いです。

よくある疑問の関連記事

-ヤマトヌマエビ