ベタはよく寝る熱帯魚!?寝る場所や寝る時間は自由気まま?
ベタはよく寝る熱帯魚?
ベタは夜に寝る?ベタの寝る時間は?
ベタは寝る時に場所を選ばない?
ベタは水底で横向きで寝ることもある?
こんなベタの睡眠と寝る時の習性についてご紹介いたします。
目次
ベタはよく寝る熱帯魚?
ベタは、よく寝る熱帯魚だと言われています。
さっきまで元気に泳いでいたのにじっとして動かなくなったなんてこともよくあり、飼い主としては「え、大丈夫?」と心配になってしまうかもしれません。
老化や病気で体調が悪いこともありますが、ただ寝ているだけといった場合もあるのでその場合はとくに心配はいりません。
ベタの睡眠は厳密に言うと人間の睡眠とは違って、「活発に動き回らずに休んでいる状態」といった方が近いです。
ベタは元々、それほど活発に動き回る熱帯魚ではなく、大きなヒレの影響もあって泳ぎも少し苦手。
水槽の中の水流が強いと疲れてしまうこともあるため、ベタには適度な休息が必要と言えます。
ベタは人間のように寝ているときに目をつむることはないので、寝ているのか起きているのか判断しにくいかもしれませんが、じっとして動かない場合は寝ている可能性が高いです。
心配になって水槽をのぞき込むとそれにびっくりして急に動き始めることもあるので、寝ているなと思ったらそっとしておいてあげましょう。
ベタは夜に寝る?ベタの寝る時間は?
ベタに限らず熱帯魚は、人間のようにまとまった睡眠をとりません。
暗くなるとじっとしていて動かなくなることはありますが。
自然界で暮らす熱帯魚たちは常に外敵に狙われながら生きているため、人間のように長時間睡眠をとるのはかなり危険な行為です。
そのためベタなどの熱帯魚たちは、1日を通して短い睡眠を繰り返しながら生活しています。
人間の最適な睡眠時間は「約6~8時間」とされていますが、ベタには明確な時間設定はありません。
夜でも部屋や水槽の明かりがついていれば寝ずに起きていますし、光を遮断して真っ暗にすれば昼間でも眠ってくれます。
ベタも人間のように暗い場所の方が安心して眠ることができるので、昼夜問わず水槽に光が入る状態にしているとベタが安心して睡眠を取ることができません。
そうなってしまうと、1日のほとんどの時間を起きたまま過ごすことになってしまいます。
しかし、睡眠は人間にとって不可欠なものであるようにベタにとっても不可欠なものなので、しっかりと睡眠を取ることができる環境を作ってあげましょう。
そのために重要になってくるのが、「ベタの生活リズムを作る」ことです。
飼い主自身の生活リズムに合わせても問題はないので、昼間は水槽に光が入るように明るくするのであれば、夜寝るころには水槽内に光が入らないように部屋の電気や水槽のライトを消してあげましょう。
生活リズムが整うことでベタが睡眠をしっかりとれるようになり、健康と長生きにも繋がります。
水槽の照明を規則正しく点灯させることは水草水槽などでは今や常識となっており、プログラムタイマーを利用して自動点灯させる人も多くいます。
プログラムタイマー
ベタは寝る時に場所を選ばない?
ベタはほかの熱帯魚とは違い、その場にとどまって寝るのではなく「何かにもたれかかるようにして眠る習性」があります。
水槽内に水草がある場合はその水草に寄りかかったり、水草の間に挟まるような形で眠る姿がよく見られるでしょう。
ベタは狭いところを好むので水草がない場合は、フィルターやヒーターの隙間に顔を突っ込んで眠ることもあります。
また、水面ギリギリの位置で横になるようにして眠ることを好む固体もいるので、水草をベッドのようにして眠る姿を見せてくれることも。
個体によって寝る場所の好みがあるようですが、さっきまで泳いでいたのに急に動かなくなり、眠ったまま水底へ沈んでいくなんてこともあります。
なんとも無防備で思わず笑ってしまいそうな寝姿ですが、無防備な姿を見せてくれるということは、それだけベタが安心して過ごせている証拠でもあります。
無防備な姿を見せられるほど安心して過ごせる環境は、ベタにとってストレスのない快適な環境と言えます。
ストレスのない環境はベタの健康を守る上でとても重要になってくるので、飼い主の責任としてストレスのない環境作りを徹底し、そのご褒美に無防備でかわいらしい姿を見せてもらいましょう!
-
-
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る ベタ水槽に水草は必要?なしでも大丈夫? ベタは水草に寄り添って寝る? ベタにおすすめの水草ってあるの? 植物は枯れてしまうので人工水草でも大 ...
続きを見る
ベタは水底で横向きで寝ることもある?
ふと水槽に目をやると「ベタが横たわるようにして水底に沈んでいる」なんてことがあるかもしれません。
飼い主としては魚が横を向いて沈んでいるのを見れば、死んでしまったのではないかと心配になるかもしれませんが、ただ眠っているだけであれば起きるとまた元気に泳ぎ始めるので心配はいりません。
ただし、体調が悪く水底に沈んでしまっていることもあるので、ほかに病気の兆候がないか観察してあげてください。
-
-
ベタの行動が変!?暴れる・横になる・じっとしている・泳がない
ベタの行動が変!?暴れる・横になる・じっとしている・泳がない ベタの様子がなんだかおかしい? ベタが突然暴れるのは大丈夫? ベタが横になる・横たわるのは自然なこと? ベタがじっとしていて泳がないのはな ...
続きを見る
ベタが水底で眠ってしまうのは、寝るのに適した水草などがない場合に起こります。
先程も説明した通り、ベタは何かにもたれかかるようにして眠る習性があるので、もたれかかるのに丁度いいものがないと水底に沈んだまま眠ってしまうのです。
この時に徐々に横に向いていき、最終的に横たわるような状態になってしまって飼い主をヒヤリとさせてしまうかもしれません。
ただ眠っているだけなので心配はいりませんが、水底で眠ると腹ビレや尾ヒレを傷つけてしまうことがあるので、何かもたれかかることができるものを入れてあげましょう。
水草などを入れる際の注意点としては、ベタがヒレを引っ掛けて傷つけてしまうことがあるため、入れる水草は柔らかいものを選び、レイアウトもあまり複雑なものにはしないでください。
ベタのために作られた「ベタのおやすみリーフ」というベタ専用の人工水草もあります。
ベタを傷つけてしまわないように柔らかい素材でできているので安心して使用でき、人工の水草なので枯れてしまうこともないため、水草の飼育に手間をかけられない方におすすめです。
おやすみリーフ
ベタの睡眠まとめ
・ベタは適度な休息を必要とする熱帯魚であるため、安心して眠れる環境を作ることが大切
・ベタは短い睡眠を繰り返して生活するので、しっかりとした生活リズムを作ってあげることが重要になってくる
・ベタは何かにもたれかかるようにして眠る習性があり、水草に寄りかかったり隙間に挟まって眠る姿がよく見られる
・もたれかかれるものがないと水底で横たわるように眠ることもあるが、自慢のヒレを傷つけてしまうことがあるので注意
今回はベタの睡眠に関する疑問についてご紹介しました。皆様のベタ飼育の参考にしていただけると幸いです。
ベタの水槽管理についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
ベタの多頭飼い!複数水槽と水槽仕切りどちらがおすすめ?
ベタの多頭飼い!複数水槽と水槽仕切りどちらがおすすめ? ベタの多頭飼いの注意点は? ベタを複数飼育したい時はどうすればいい? ベタの水槽を複数用意するメリットとデメリットは? ベタの水槽を仕切り板で仕 ...
続きを見る
-
-
ベタの水槽選び!大きさの選び方とおしゃれでおすすめの水槽9選!
ベタの水槽選び!大きさの選び方とおしゃれでおすすめの水槽9選! ベタ水槽の大きさでおすすめのサイズは? ベタの飼育と繁殖で水槽の大きさは変えた方がいい? 小型でおしゃれなベタ水槽は? おしゃれなベタ水 ...
続きを見る
-
-
ベアタンクでベタ飼育!濾過や水換えはどうする?
ベアタンクでベタ飼育!濾過や水換えはどうする? ベタのベアタンクでバクテリアは必要?不要? ベタのベアタンクの濾過はどうする? ベアタンクの水換え方法と適正頻度は? ベアタンクで水草を育てる方法はある ...
続きを見る
-
-
ベタのパネルヒーターの効果と使い方!電気代はどのくらい?
ベタのパネルヒーターの効果と使い方!電気代はどのくらい? ベタのパネルヒーターの使い方を知りたい。 パネルヒーターはベタ水槽にどのくらいの効果がある? パネルヒーターの電気代は高い? ベタにおすすめの ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽に隠れ家は必要?100均アイテムや水草でも大丈夫?
ベタ水槽に隠れ家は必要?100均アイテムや水草でも大丈夫? ベタ水槽に隠れ家は必要?繁殖に使う? ベタの隠れ家は100均のアイテムで自作できる? ベタの隠れ家は水草でも大丈夫? ベタの隠れ家のおすすめ ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽は底床ありとなしどちらがいい?おすすめの底砂は?
ベタ水槽は底床ありとなしどちらがいい?おすすめの底砂は? ベタの底砂はいる?なしとどちらがいい? ベタにソイルはおすすめ?掃除が大変? ベタの底砂に好きな色の底砂を選んでも大丈夫? ベタ水槽の底床でお ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽の照明ライトは必要!?ストレス!?照明の必要性と管理
ベタ水槽の照明ライトは必要!?ストレス!?照明の必要性と管理 ベタはライトをつけるとストレスを感じる? ベタ水槽で照明ライトは必要?なしでも大丈夫? ベタ飼育でライトをつけるときの時間は? 繁殖時や稚 ...
続きを見る
-
-
ベタの飛び出し防止対策!ベタはジャンプして水槽から飛び出す魚?
ベタの飛び出し防止対策!ベタはジャンプして水槽から飛び出す魚? ベタが水槽からジャンプして飛び出してしまう理由は? ベタの飛び出し防止対策はどうすればいい? ベタのジャンプ力ってどのくらい? 飛び出し ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽の濾過器や濾過フィルターの必要性とおすすめフィルター5選
ベタ水槽の濾過器や濾過フィルターの必要性とおすすめフィルター5選 ベタ水槽に濾過器や濾過フィルターはいらない?それとも必要? ベタ飼育で濾過器や濾過フィルターなしのメリットとデメリットとは? ベタ水槽 ...
続きを見る
-
-
ベタは水流が苦手ではない!?ベタ水槽の水流のメリットと対策
ベタは水流が苦手ではない!?ベタ水槽の水流のメリットと対策 ベタは水流が苦手ではない?水流が好き? ベタにエアレーションやフィルターの水流はストレス? ベタ水槽の水流はどのくらいが良いのか? ベタの水 ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選 ベタ飼育でバクテリアは必要?不要? ベタ水槽立ち上げとバクテリアの関係を知りたい。 ベタはバクテリアなしでも大丈夫? ベタ水槽におすすめ ...
続きを見る
-
-
ベタにヒーターは必須!?なしでも大丈夫?おすすめのヒーターとは?
ベタにヒーターは必須!?なしでも大丈夫?おすすめのヒーターとは? ベタ飼育でヒーターなしでも大丈夫? ヒーターはいつからいつまで必要? 小さな容器でヒーターが入らない。 ベタのヒーターの代用となるもの ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育の環境作り!ベタの飼育セットに必要なものは?
ベタ飼育の環境作り!ベタの飼育セットに必要なものは? ベタ飼育に最適な環境とは? 100均のコップやボトルでも飼育できる? ベタ飼育に必要なものは? ベタの飼育セットにはどのようなものが入っている? ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る ベタ水槽に水草は必要?なしでも大丈夫? ベタは水草に寄り添って寝る? ベタにおすすめの水草ってあるの? 植物は枯れてしまうので人工水草でも大 ...
続きを見る