コリドラスの好む水温!夏・冬それぞれの水温対策
コリドラス水槽の水温の適温は何度?
コリドラスの種類によって好む水温は違う?
コリドラスの水温、冬は最低どのくらいまで大丈夫?
夏は水温30度になっても大丈夫?
こんなコリドラスの水温管理に関する疑問についてご紹介いたします。
目次
コリドラス水槽の適正水温
コリドラスの飼育に適している水温は、一般的に20℃~28℃と言われています。
コリドラスは高水温に弱く、低水温に強いとされていますが、水温が低すぎると白点病にかかるリスクが高くなります。
よって季節を問わず、水温は25℃くらいに設定しておくとよいでしょう。
白点病とはウオノカイセンチュウと呼ばれる寄生虫が寄生することによって発症する病気で観賞魚にはよくみられる病気のひとつです。
その名の通り、コリドラスの体表に白い点が出現します。
白点病は長引くと寄生虫がエラに寄生し、窒息死する可能性もある危険な病気です。
その為、白点病の発症が確認できた時点で、直ちに魚病薬による薬浴治療を開始しましょう。
急激な水温変化も白点病の原因になるので、水温は常に一定に保つことを心がけましょう。
コリドラスの種類によって好む水温は違う?
種類が多いことで知られているコリドラスですが、どの種類も基本的には20~28℃の水温を好みます。
その中でもコリドラス・パレアタス(青コリ)は、他の種類に比べ育てやすく、低水温にも特に強いと言われています。
冬場でもヒーターによる温度管理をしなくても、飼育できると言われているほどです。
その為、初心者の方にも育てやすく、人気の種類です。
しかし、基本的には低水温を好むわけではなく、個体差もあるため、初心者の方はしっかりと温度管理をすることをおすすめします。
コリドラス水槽の冬の水温管理
コリドラスは低水温には強い魚ですが、最低でも18℃は必要なので、水温が低くなってしまう場合は水槽用ヒーターを使用しましょう。
この時も25℃くらいを目安に温度設定をしましょう。
冬場の水温管理では、下記のような水温対策方法があります。
・水槽の蓋をしておく
・水槽はなるべく窓際におかない
・水槽の大きさにあったワット数のヒーターを選ぶ
・断熱材を利用する
・室内のエアコンを常につけておく
冬場は水槽用のヒーターを使用することで、室温より水温が上回ることもよくあることです。
湿度が低い中で寒暖差がうまれると水槽内の水がどんどん蒸発してしまいます。
蒸発により水量が減ってしまえば、それだけ外気による水温変化の影響を受けやすくなってしまいます。
そのような場合には水槽に蓋をすることである程度水の蒸発を防いでくれます。
冬の窓際は気温が下がりやすく、寒暖差も激しくなります。
その為、ヒーターの稼働率も高くなり、電気代も上がってしまいます。
そのような理由から水槽をおく際は、なるべく窓際にはおかないようにしましょう。
水槽サイズに合わせたヒーターを選ぶことも大切な要素です。
水槽サイズよりヒーターの出力が弱ければ水槽全体を均一に温めることができなくなります。
さらに水槽サイズにあったワット数のヒーターを選ぶことで、無駄な電力の消費を防ぎ、電気代の節約にもなります。
水槽の底に断熱材を敷くことによって、下からくる冷気を遮断して、水温の低下を防ぐ方法などもあります。
断熱材には熱が伝わって放出されるのを防ぐ効果があるため、放熱対策としても効果的です。
見栄えは悪くなりますが、発泡スチロールなどの断熱材で、水槽のまわりを覆うことも保温につながります。
室温と水温の差が大きければ、水槽用ヒーターの稼働率も高くなり、やはり電気代が上がってしまいます。
水槽を設置している室内の温度を25℃くらいに設定しておけば、ヒーターの稼働率を下げることができ、節約につながります。
ただし、部屋の大きさや水槽の数によっても電気代は左右されるので、飼育環境にあった方法を選びましょう。
夏は水温30度になっても大丈夫?
コリドラスは高水温を苦手とし、水温が30℃を越えると飼育が難しいとされています。
その原因のひとつとして、高水温によって溶存酸素量が減少してしまうことが挙げられます。
溶存酸素量とは水の中に溶け込んでいる酸素の量のことをいいます。
溶存酸素量は水温が低いほど増え、高いほど減ってしまいます。
そもそもコリドラスは流水などの酸素を多く含む水を好む魚です。
溶存酸素量が減少すると酸欠になり窒息死してしまう可能性も高くなります。
さらに、バクテリアなどの水を綺麗にしてくれる微生物も酸素を必要とします。
酸素量が少なくなり、微生物も活動できなくなると水質汚染につながり、コリドラスにとってもますます住みにくい環境となるでしょう。
そのことから30℃を越えてもエアーポンプなどで溶存酸素量を増やしてあげれば、コリドラスの生存率を高めることに繋がります。
コリドラスの水温管理まとめ
・コリドラスは高水温に弱く、低水温を好むので、季節を問わず25℃を目安に水温設定をおこなう。
・コリドラス・パレアタスは低水温にも強く、比較的育てやすいことから初心者の方にもおすすめ。
・冬場は18℃を下回らないようにヒーターを使うなど水温対策が必要となる
・夏場は水温上昇による溶存酸素量の減少に注意。
今回はコリドラスの水温管理についてご紹介しました。皆様のコリドラス飼育の参考にしていただけると幸いです。
水槽用ヒーター
水温計
こちらの商品はタイマー機能を搭載したワットチェッカーです。
照明と組み合わせて使うと日々の照明の管理が楽になります。
決まった時間に電源をオン・オフできるタイマーを備えており、曜日ごとの設定も可能です。
水槽の照明など時間を決めて自動で電源のオンオフをしたい設備に使い勝手が良い商品です。
1時間あたりの電気料金や積算使用電気料金なども表示できる優れものです。
トラッキング防止プラグが採用されているため、ショートによる火災リスクも低減。
リーベックス 節電エコタイマーET55
コリドラス飼育についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
コリドラスは水槽に何匹入れる?水槽サイズごとのコリドラス適正数
コリドラスは水槽に何匹入れる?水槽サイズごとのコリドラス適正数 30cm水槽のコリドラスの数は何匹くらいが最適? 45cm水槽のコリドラスは何匹? 60cm水槽のコリドラスは何匹?30匹でも大丈夫? ...
続きを見る
-
-
コリドラス水槽に水草を入れる5つのメリットとおすすめの水草
コリドラス水槽に水草を入れる5つのメリットとおすすめの水草 コリドラス水槽に水草を入れるメリットは? コリドラスは水草をモフモフ食べる? コリドラス水槽に人工水草を入れても大丈夫? コリドラスにおすす ...
続きを見る
-
-
小さなコリドラス コリドラスピグミーとは?飼育や混泳の疑問を解決!
小さなコリドラス コリドラスピグミーとは?飼育や混泳の疑問を解決! コリドラスピグミーとはどんなコリドラス? コリドラスピグミーとハステータスの違いは? コリドラスピグミーの寿命はどのくらい? コリド ...
続きを見る
-
-
コリドラス水槽の水換えと掃除の違い!?底砂の掃除は方法と頻度が大事!
コリドラス水槽の水換えと掃除の違い!?底砂の掃除は方法と頻度が大事! コリドラス水槽の水換えと掃除はどう違う? コリドラスは水槽の掃除屋なので水槽掃除はしなくて大丈夫? コリドラスの水換えにはリスクが ...
続きを見る
-
-
コリドラスはコケを食べる?コリドラス水槽のコケ対策
コリドラスはコケを食べる?コリドラス水槽のコケ対策 コリドラスはコケを食べる? コリドラス水槽にコケが生える原因は? コリドラスと混泳が可能でコケを食べてくれる生体はいる? こんなコリドラス水槽のコケ ...
続きを見る
-
-
コリドラスにおすすめの餌は顆粒?アカムシ?人気の餌ランキング!
コリドラスにおすすめの餌は顆粒?アカムシ?人気の餌ランキング! コリドラスの餌は顆粒とアカムシなどの生き餌どちらがおすすめ? オトシンクルスの餌をコリドラスに与えても大丈夫? コリドラスの餌で人気のお ...
続きを見る
-
-
コリドラスのヒレや尾びれがボロボロに溶ける尾ぐされ病とは?
コリドラスのヒレや尾びれがボロボロに溶ける尾ぐされ病とは? コリドラスの尾びれがボロボロに溶ける・裂ける理由は? コリドラスのヒレが白い?溶ける? コリドラスの尾ぐされ病とは? コリドラスの尾びれは自 ...
続きを見る
-
-
コリドラスの混泳でおすすめは?コリドラス同士やエビは大丈夫?
コリドラスの混泳でおすすめは?コリドラス同士やエビは大丈夫? コリドラスの混泳で気をつけることは? コリドラスの混泳でおすすめの熱帯魚は? コリドラスとシュリンプ(エビ)との混泳は可能? コリドラス同 ...
続きを見る
-
-
コリドラスの塩浴のやり方と効果!濃度や期間も大切!
コリドラスの塩浴のやり方と効果!濃度や期間も大切! コリドラスの塩浴とは?効果は? コリドラスの塩浴はどんな病気の時に行うもの? コリドラスの塩浴の正しいやり方とは? コリドラスの塩浴は何日くらいの期 ...
続きを見る
-
-
コリドラスが水面に浮く原因と転覆病と呼ばれる病気の関係
コリドラスが水面に浮く原因と転覆病と呼ばれる病気の関係 コリドラスが水面近くでぷかぷか浮くのはなぜ? コリドラスが逆さまにひっくり返るのは病気? コリドラスの転覆病とは? コリドラスの転覆病は放置して ...
続きを見る
-
-
コリドラスの元気がない・動かない!?考えられる7つの原因
コリドラスの元気がない・動かない!?考えられる7つの原因 コリドラスの元気がないのはなぜ? コリドラスが動かないのは大丈夫?原因は? コリドラスが横たわるのは病気? こんなコリドラスの元気がない時の原 ...
続きを見る
-
-
コリドラスの稚魚の餌はなに?いつから?食べないのはなぜ?
コリドラスの稚魚の餌はなに?いつから?食べないのはなぜ? コリドラスの幼魚が孵化したら餌は何を与える? コリドラスの稚魚の餌はいつから与える? コリドラスの稚魚が餌を食べないのはなぜ? コリドラスの子 ...
続きを見る
-
-
コリドラスの餌が取られる!?エビやネオンテトラに横取りされる時の対処法!
コリドラスの餌が取られる!?エビやネオンテトラに横取りされる時の対処法! 熱帯魚の餌だけではコリドラスに餌が行き渡らない? コリドラスの餌がエビに取られる、横取りされる。 コリドラスは餌不足になってし ...
続きを見る
-
-
コリドラスが餌を食べない・気づかない・吐き出す様々な理由
コリドラスが餌を食べない・気づかない・吐き出す様々な理由 コリドラスが餌に気づかないのはなぜ? コリドラスが餌を食べない理由は? コリドラスが餌を吐き出すのは嗜好性が合わない? コリドラスは食べ残しの ...
続きを見る
-
-
コリドラスの餌やりに関する疑問!?量や頻度・回数は?
コリドラスの餌やりに関する疑問!?量や頻度・回数は? コリドラスの餌の量はどのくらいが適量? コリドラスの餌やりの頻度・回数は一日一回? 混泳水槽ではコリドラスに餌をあげないでも大丈夫? コリドラスは ...
続きを見る
-
-
コリドラスは水流遊びが好き!?水流の強さと必要性
コリドラスは水流遊びが好き!?水流の強さと必要性 コリドラスは水流遊びが好き? コリドラスは水流が強すぎるとダメ? コリドラスは水流なしでも元気に育つ? コリドラス水槽の水流の作り方を知りたい。 こん ...
続きを見る
-
-
コリドラスの底床は砂利と砂どちらがおすすめ?それぞれのメリットと管理方法
コリドラスの底床は砂利と砂どちらがおすすめ?それぞれのメリットと管理方法 コリドラスは底砂なしでも飼育できる? コリドラスの底床は砂利と砂どちらがおすすめ? 底床の最適な厚さはどのくらい? 低床の掃除 ...
続きを見る
-
-
コリドラスが水合わせ後に暴れる・動かない!?水合わせ失敗?
コリドラスが水合わせ後に暴れる・動かない!?水合わせ失敗? コリドラスが水合わせ後に動かないのは失敗? コリドラスが水合わせ後に暴れるのは? コリドラスの水合わせの時間はどのくらい? コリドラスの水合 ...
続きを見る
-
-
コリドラスの雄雌の見分け方
コリドラスの雄雌の見分け方 コリドラスを繁殖させたいのですが、コリドラスの性別の見分け方がわかりません。 繁殖の方法はわかっているので、性別の見分けかただけ教えてください。 コリドラスの雄雌の見分け方 ...
続きを見る
-
-
コリドラスの薬浴の効果は?正しい薬浴方法と期間
コリドラスの薬浴の効果は?正しい薬浴方法と期間 コリドラスは薬浴をしても大丈夫? 薬浴はコリドラスの寄生虫や水カビ病に効果がある? コリドラスの薬浴のやり方を知りたい。 コリドラスの薬浴の期間はどのく ...
続きを見る