ベタのカルキ抜きの正しい知識とカルキ抜き剤おすすめ5選
ベタはカルキ抜きをしないとどうなる?
ベタのカルキ抜きは入れすぎるとどうなる?
ベタのカルキ抜きに時間はかかる?
ベタのカルキ抜きにおすすめの商品を知りたい。
こんなベタのカルキ抜きに関する疑問についてご紹介いたします。
目次
ベタはカルキ抜きをしないとどうなる?
水道水には消毒のためにカルキ(塩素)が含まれています。
水槽に入れる水はカルキ抜きしたものを使うのが常識となっていますが、カルキを抜かずに使うとベタにどのような影響があるのでしょうか。
カルキは細菌などを殺菌するために水道水に添加されています。
私たち人間の体にはほとんど害がない量しか含まれていませんが、ベタなどの魚にとっては有害なものです。
カルキは魚のエラや粘膜などを刺激して炎症を起こします。
ベタは粘膜剥離を起こしたりもします。
これによりベタなどの魚は徐々に衰弱し、最悪の場合は死んでしまうこともあります。
また、カルキが水槽内の濾過バクテリアを殺菌して殺してしまうので水槽内の生物濾過が滞(とどこお)り水槽内の環境が乱れてしまいます。
ベアタンク方式でベタを飼育している場合にはバクテリアの働きはあまり機能していないため気にかける必要はないかもしれませんが。
-
-
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選 ベタ飼育でバクテリアは必要?不要? ベタ水槽立ち上げとバクテリアの関係を知りたい。 ベタはバクテリアなしでも大丈夫? ベタ水槽におすすめ ...
続きを見る
一昔前よりは水道水に使われているカルキの量は減っているので魚への影響は少なくなっています。
そのため、カルキ抜きしていない水を飼育水に使ってもすぐにベタが死ぬわけではありません。
しかし、繰り返しカルキ抜きしていない水を使っているとカルキがベタのエラや粘膜を刺激して徐々に衰弱していってしまいます。
ベタを長く健康的に飼育するためには必ずカルキ抜きした水を使いましょう。
ベタのカルキ抜きは入れすぎるとどうなる?
水道水のカルキを抜く簡単な方法は「カルキ抜き剤を添加すること」です。
では、このカルキ抜き剤を規定量よりも入れすぎてしまった場合にはベタにどのような影響があるのでしょうか。
カルキ抜き剤を多少入れすぎてしまったくらいではあまり影響はありませんが、長期的に規定量よりも多量に使っているとベタに悪影響を及ぼします。
カルキ抜き剤を入れすぎるとカルキを中和する成分の働きにより水質が酸性に傾きます。
また、このカルキを中和する成分は多すぎると魚にとっても有害になり、ヒレに穴があく「ピンホール」の原因にもなります。
また、粘膜保護剤入りのカルキ抜きを多量に使うと水にとろみがつき粘度が高まるので、水泡が消えにくくなったり、水が早く汚れる原因にもなりますので注意しましょう。
ベタのカルキ抜きに時間はかかる?
ベタの飼育水に使うためのカルキ抜き作業には、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。
一般的なカルキ抜き剤を使用した場合、規定量を入れて5分程度でカルキは抜けます。
水中で成分が混ざりあえば、すぐにカルキの力は弱まると考えてよいでしょう。
カルキ抜き剤を使ってカルキを抜く方法は、汲み置きなどの他の方法に比べて最も早く簡単な方法なのでおすすめです。
参考までに他のカルキ抜き方法でカルキが抜けるまでの時間をご紹介します。
汲み置きだと日光の当たる場所で半日ほど。日陰だと2~3日はかかります。
煮沸は沸騰してから10~30分ほど沸騰させておく必要があり、その後冷めるまで待たなくてはいけません。
エアレーションをかけてカルキを抜く場合は2~3日かかります。
エアレーションが弱いとさらに時間がかかるので、強めのポンプを使ってエアレーションをかけるようにしましょう。
これらの方法もメリットがあるのですが、カルキを抜く時間の短さはカルキ抜き剤がダントツに早いです。
ただし、カルキ抜き剤を使うとすぐにカルキが抜けるので、水道水を汲んでカルキ抜きしたらすぐに水換えする方がいますが、水温合わせは忘れずに行ってください。
-
-
ベタの水換え全替えはあり?失敗例と正しい水換えのやり方・頻度
ベタ水槽の水換え全替えはあり?失敗例と正しい水換えのやり方・頻度 ベタ水槽の水換え全替えはあり?それともなし? ベタが水換え後に暴れる・元気がないのは水換え失敗? ベタ水槽の水換えの正しいやり方と注意 ...
続きを見る
ベタのカルキ抜き剤の使い方と正しいやり方
ベタ水槽に使用するためのカルキ抜き剤の正しい使い方・やり方とはどのようなものなのでしょうか。
・それぞれのカルキ抜き剤の用法容量を守る
・使う水量だけカルキ抜きする、カルキ抜きした水を保存しない
以上の点を守って使うようにしましょう。
使用するカルキ抜き剤の説明書き通りの使用量を守りましょう。
先にご説明した通り、カルキ抜き剤の使い過ぎは、ベタのヒレに穴が開くピンホールなどの原因になり悪影響です。
決められた使用量を守りましょう。
使う分の水だけカルキ抜きしてください。カルキ抜きした水を次回の水換え時まで保存してはいけません。
カルキ抜きした水は殺菌成分が無くなっている状態なので、すぐに劣化してしまいます。
そのためカルキ抜きした水は、その日のうちに使い切るようにしてください。
次回の水換え時まで保存してしまうと水の中で細菌などが繁殖している可能性があるので危険です。
以上のポイントを守って正しくカルキ抜き剤を使いましょう。
ベタのカルキ抜き剤おすすめ5選
水道水をカルキ抜きしてベタに適した飼育水にするためのおすすめカルキ抜き剤を5つご紹介します。
・ジクラ ジクラウォーター ベニッシモ ベタ用
・テトラ ベタセイフ
・GEX(ジェックス) ベタセーフ
・エーハイム 4in1(フォーインワン)
・キョーリン ヒカリ液体カルキ抜き
「ジクラウォーター ベニッシモ ベタ用」は、カルキ抜きの他に、ベタの消化を助ける消化酵素や濾過バクテリアに有効な栄養成分が含まれているカルキ抜き剤です。
1リットルあたり10mlを使用します。
ベタの消化機能を高めたい方や濾過バクテリアの活性を促したい方におすすめです。
ジクラウォーター ベニッシモ ベタ用
「テトラ ベタセイフ」はカルキ抜き成分の他に、重金属を無害化する成分や粘膜保護成分、魚の健康維持に役立つビタミンB1が含まれています。
また、ヨウ素化合物などの各種ミネラル成分を含んでおり、水道水を自然環境水により近づけてくれます。
10リットルあたり10mlの割合で使用するので、1リットルあたり1ml使う計算になります。
ベタに適した環境により近づけたいという方におすすめできるカルキ抜き剤です。
テトラ ベタセイフ
「GEX(ジェックス) ベタセーフ」は、カルキ抜き成分の他に粘膜保護成分とタンニンのダブルの作用で、ベタの粘膜やヒレなどの健康を守ります。
タンニンとはマジックリーフなどに含まれている成分で抗菌効果があります。
このタンニンの効果でベタに悪影響を及ぼす水の中の雑菌を抑えるのでベタの健康維持に役立ちます。
これらの成分のほか、重金属を無害化する成分なども含まれているのでベタに安心な水作りが可能です。
水100mlに対し1滴(約0.07ml)滴下します。1リットルだと10滴、2リットルだと20滴です。
GEX(ジェックス) ベタセーフ
「エーハイム 4in1(フォーインワン)」は、1つで4つの効果があるカルキ抜き剤です。
カルキ抜き、粘膜保護、重金属の無効化、白濁りの除去の4つの効果を発揮する成分が含まれています。
これら4つの成分の他に魚を健康に育てるビタミンB1も配合されています。
水10リットルに対して2ml使用するので、1リットルあたり0.2ml使う計算になります。
水10リットル以下の少量への使用の場合、付属のキャップでは計測がしづらいので、正確に測りたい場合には他の計量方法を使うといいですね。
例えば、0.1cc単位で計測できる極小計量スプーンなどを使うと測りやすいです(ccとmlは同じ量なので、0.1cc=0.1mlです)。
1本でトータルケアしたい人におすすめのカルキ抜き剤です。
エーハイム 4in1(フォーインワン)
「キョーリン ヒカリ液体カルキ抜き」は、カルキ抜き効果だけのシンプルな商品です。
カルキ抜きだけのシンプルで使いやすい物が良いという人にとてもおすすめの商品です。
1mlで水5リットルのカルキを抜くことが出来ます。1リットルの水なら0.2ml使用します。
他に何も入っていないので、値段が安くコストパフォーマンスが圧倒的に良いです。
キョーリン ヒカリ液体カルキ抜き
以上、ベタのカルキ抜きにおすすめな商品を5つご紹介しました。
ベタのカルキ抜きまとめ
・カルキ抜きをしないと粘膜やエラに炎症を起こし、最悪の場合死んでしまう
・カルキ抜き剤を入れすぎると水が酸性に傾いたりピンホールの原因になる
・カルキ抜き剤を使うと5分程度でカルキは中和される
・カルキ抜きした水は保存できないのですぐに使うこと
今回はベタのカルキ抜きに関する疑問についてご紹介しました。皆様のベタ飼育の参考にしていただけると幸いです。
ベタ飼育についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
綺麗な熱帯魚 ベタをいつまでも綺麗に育てるコツ!
綺麗な熱帯魚 ベタをいつまでも綺麗に育てるコツ! 綺麗なベタを購入してもいつの間にか綺麗じゃなくなるのはなぜ? ベタを綺麗に育てる方法は? ベタのヒレを綺麗に保つにはどうすればいい? こんなベタをいつ ...
続きを見る
-
-
ベアタンクでベタ飼育!濾過や水換えはどうする?
ベアタンクでベタ飼育!濾過や水換えはどうする? ベタのベアタンクでバクテリアは必要?不要? ベタのベアタンクの濾過はどうする? ベアタンクの水換え方法と適正頻度は? ベアタンクで水草を育てる方法はある ...
続きを見る
-
-
ベタのパネルヒーターの効果と使い方!電気代はどのくらい?
ベタのパネルヒーターの効果と使い方!電気代はどのくらい? ベタのパネルヒーターの使い方を知りたい。 パネルヒーターはベタ水槽にどのくらいの効果がある? パネルヒーターの電気代は高い? ベタにおすすめの ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽に隠れ家は必要?100均アイテムや水草でも大丈夫?
ベタ水槽に隠れ家は必要?100均アイテムや水草でも大丈夫? ベタ水槽に隠れ家は必要?繁殖に使う? ベタの隠れ家は100均のアイテムで自作できる? ベタの隠れ家は水草でも大丈夫? ベタの隠れ家のおすすめ ...
続きを見る
-
-
ベタの色が濃くなる?薄くなる!?ベタの色変わりと色揚げ
ベタの色が濃くなる?薄くなる!?ベタの色変わりと色揚げ ベタは成長とともに色変わりする魚? ベタが色落ちして薄くなるのはなぜ? ベタの色揚げとは? ベタの色揚げにおすすめの餌とは? こんなベタの色変わ ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽は底床ありとなしどちらがいい?おすすめの底砂は?
ベタ水槽は底床ありとなしどちらがいい?おすすめの底砂は? ベタの底砂はいる?なしとどちらがいい? ベタにソイルはおすすめ?掃除が大変? ベタの底砂に好きな色の底砂を選んでも大丈夫? ベタ水槽の底床でお ...
続きを見る
-
-
ベタの混泳と攻撃性!ヌマエビやコリドラスとは混泳可能?
ベタの混泳と攻撃性!ヌマエビやコリドラスとは混泳可能? ベタとヤマトヌマエビやミナミヌマエビの混泳は可能? ベタはコリドラスを攻撃する?混泳できる? ベタはオトシンクルスを攻撃する? ベタはネオンテト ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽の照明ライトは必要!?ストレス!?照明の必要性と管理
ベタ水槽の照明ライトは必要!?ストレス!?照明の必要性と管理 ベタはライトをつけるとストレスを感じる? ベタ水槽で照明ライトは必要?なしでも大丈夫? ベタ飼育でライトをつけるときの時間は? 繁殖時や稚 ...
続きを見る
-
-
ベタの飛び出し防止対策!ベタはジャンプして水槽から飛び出す魚?
ベタの飛び出し防止対策!ベタはジャンプして水槽から飛び出す魚? ベタが水槽からジャンプして飛び出してしまう理由は? ベタの飛び出し防止対策はどうすればいい? ベタのジャンプ力ってどのくらい? 飛び出し ...
続きを見る
-
-
熱帯魚のベタを飼う!初心者がベタ飼育をはじめる時の7つの注意点
熱帯魚のベタを飼う!初心者がベタ飼育をはじめる時の7つの注意点 初心者におすすめのベタの飼い方はビン?水槽? ベタの飼育セットで必要なものはなに? ベタは2匹以上で飼育しても大丈夫? ベタの飼い方で気 ...
続きを見る
-
-
ベタのフンは健康のバロメーター!ふんづまりや白いのは大丈夫?
ベタのフンは健康のバロメーター!ふんづまりや白いのは大丈夫? ベタのフンの頻度ってどれくらい? ベタがフンをしないのはふんづまり? ベタのフンが白いのは大丈夫? ベタのフンを掃除したいけれどいい取り方 ...
続きを見る
-
-
ベタの種類の違い!初心者におすすめの美しいベタの種類一覧!
ベタの種類の違い!初心者におすすめの美しいベタの種類一覧! ワイルドベタとヒレの長い美しいベタは違う種類?何が違う? 初心者が飼いやすい魚ベタの種類は? 熱帯魚のベタの種類の中で人気なのはどれ? ベタ ...
続きを見る
-
-
ベタに最適な水質・phは弱酸性?ベタが好む水質と水質管理に大切な3つの事
ベタに最適な水質・phは弱酸性?ベタが好む水質と水質管理に大切な3つの事 ベタ飼育に最適な水質は弱酸性?それとも弱アルカリ性? ベタに最適なph適正値はどのくらい? ベタの水質を上手に管理する方法を知 ...
続きを見る
-
-
ベタがエラを広げて威嚇するフレアリングは求愛それとも喧嘩?
ベタがエラを広げて威嚇するフレアリングは求愛それとも喧嘩? ベタをお見合いさせたら威嚇するのは何故? ベタのオスメスを合わせると威嚇するのは求愛? ベタがエラやヒレを広げて威嚇する理由は? ベタのメス ...
続きを見る
-
-
ベタがエラを開くのはエラ病のサイン?エラの異変とその理由
ベタがエラを開くのはエラ病のサイン?エラの異変とその理由 ベタはエラ呼吸以外にエラを使う? ベタがエラを開くのは何かのサイン? ベタのエラが充血して赤いのは病気? ベタのエラ病とは? こんなベタのエラ ...
続きを見る
-
-
ベタが泡巣を作らない8つの原因と泡巣を作る条件とは?
ベタが泡巣を作らない8つの原因と泡巣を作る条件とは? ベタの泡巣とはどのようなもの? ベタが泡巣を作らない原因はなに? ベタには泡巣を作る条件がある? ベタの泡巣は水換えをすると消える? ベタの泡巣は ...
続きを見る
-
-
餌くれダンスで興奮!?ベタが喜ぶおすすめの餌5選!
餌くれダンスで興奮!?ベタが喜ぶおすすめの餌5選! ベタの餌くれダンスとは?餌を欲しがるサイン? ベタが喜ぶ好みの餌とはどのようなもの? 通販で売れているベタにおすすめの餌は? こんなベタの餌やりとお ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽の濾過器や濾過フィルターの必要性とおすすめフィルター5選
ベタ水槽の濾過器や濾過フィルターの必要性とおすすめフィルター5選 ベタ水槽に濾過器や濾過フィルターはいらない?それとも必要? ベタ飼育で濾過器や濾過フィルターなしのメリットとデメリットとは? ベタ水槽 ...
続きを見る
-
-
ベタは水流が苦手ではない!?ベタ水槽の水流のメリットと対策
ベタは水流が苦手ではない!?ベタ水槽の水流のメリットと対策 ベタは水流が苦手ではない?水流が好き? ベタにエアレーションやフィルターの水流はストレス? ベタ水槽の水流はどのくらいが良いのか? ベタの水 ...
続きを見る
-
-
ベタに白い点!?ベタの白点病の症状や見分け方と治療方法
ベタに白い点!?ベタの白点病の症状や見分け方と治療方法 ベタの白点病の症状と見分け方とは? ベタの白点病の治療方法を知りたい。 ベタの白点病の塩浴のやり方を知りたい。 ベタの白点病におすすめの薬は? ...
続きを見る
-
-
ベタの白いモヤモヤ・ふわふわは粘膜剥離!?治療法とおすすめ粘膜保護剤
ベタの白いモヤモヤ・ふわふわは粘膜剥離!?治療法とおすすめ粘膜保護剤 参照元:ベタの記録 ベタの体全体に白いモヤモヤ・ふわふわが付着? ベタの粘膜剥離とは?原因は? ベタは水換えをし過ぎると粘膜剥離を ...
続きを見る
-
-
ベタは人になつく!?人懐っこくて喧嘩もするベタの性格
ベタは人になつく!?人懐っこくて喧嘩もするベタの性格 ベタは人になつく? ベタは人懐っこいってホント? ベタの性格ってどんな感じ? ベタは喧嘩する性格の熱帯魚? ベタは種類によって性格に差が出る? こ ...
続きを見る
-
-
ベタがフレアリングしない!?させる方法と最適な頻度・時間
ベタがフレアリングしない!?させる方法と最適な頻度・時間 ベタのフレアリングとは?必要性は? ベタがフレアリングしないのはなぜ? ベタにフレアリングさせる方法とは? 鏡、バックスクリーン、スマホ、ステ ...
続きを見る
-
-
ベタのエアレーションと酸素の正しい知識とエアレーションおすすめ5選
ベタのエアレーションと酸素の正しい知識とエアレーションおすすめ5選 ベタは肺呼吸ができる熱帯魚?ベタの呼吸法は? ベタにはエアレーション不要?酸素なしでも大丈夫? ベタはエアレーションの酸素が好き?そ ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育は難しい!?初心者がやりがちな7つの間違った飼い方
ベタ飼育は難しい!?初心者がやりがちな7つの間違った飼い方 ベタの飼育は初心者には難しい? ベタ飼育がうまくいかない。何が違う? なぜベタがすぐに死んでしまうのか? 初心者が失敗しにくいおすすめの飼い ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選
ベタ水槽でバクテリアは不要!?バクテリアの必要性とおすすめ3選 ベタ飼育でバクテリアは必要?不要? ベタ水槽立ち上げとバクテリアの関係を知りたい。 ベタはバクテリアなしでも大丈夫? ベタ水槽におすすめ ...
続きを見る
-
-
ベタの水換え全替えはあり?失敗例と正しい水換えのやり方・頻度
ベタ水槽の水換え全替えはあり?失敗例と正しい水換えのやり方・頻度 ベタ水槽の水換え全替えはあり?それともなし? ベタが水換え後に暴れる・元気がないのは水換え失敗? ベタ水槽の水換えの正しいやり方と注意 ...
続きを見る
-
-
ベタの水合わせはいらない?失敗すると?ベタの水合わせ方法と時間
ベタの水合わせはいらない?失敗すると?ベタの水合わせ方法と時間 ベタの水合わせはいらない? ベタが水合わせ後に暴れるのは水合わせ失敗? ベタの塩浴時に水合わせは必要? ベタの水合わせ方法や時間を知りた ...
続きを見る
-
-
ベタの行動が変!?暴れる・横になる・じっとしている・泳がない
ベタの行動が変!?暴れる・横になる・じっとしている・泳がない ベタの様子がなんだかおかしい? ベタが突然暴れるのは大丈夫? ベタが横になる・横たわるのは自然なこと? ベタがじっとしていて泳がないのはな ...
続きを見る
-
-
ベタが罹りやすい病気 腹水病と水カビ病とは?
ベタが罹りやすい病気 腹水病と水カビ病とは? ベタが罹りやすい病気は? ベタの腹水病とはどんな病気? 腹水病の原因と治療方法とは? ベタの水カビ病とはどんな病気? 水カビ病の原因と治療方法とは? どち ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育冬の最低水温は何度まで大丈夫?ベタは冬眠する?
ベタ飼育冬の最低水温は何度まで大丈夫?ベタは冬眠する? ベタは最低水温どのくらいまで大丈夫? 冬のベタ水槽ではヒーターが必要?ヒーターなしでも大丈夫? ベタは水温が下がると冬眠する? 瓶などのボトルア ...
続きを見る
-
-
ベタのヒレがボロボロになる原因は!?塩浴や薬浴で治る?再生する?
ベタのヒレがボロボロになる原因は!?塩浴や薬浴で治る?再生する? ベタのヒレがボロボロに溶ける原因はなに? ベタのヒレがギザギザに裂ける原因は喧嘩?ストレス? ベタのヒレは薬浴や塩浴で治る? ベタのヒ ...
続きを見る
-
-
ベタの寿命は何年?寿命の症状と伸ばし方
ベタの寿命は何年?寿命の症状と伸ばし方 ベタの寿命は何年くらい? ベタは種類やオスメスによって寿命が違う? ベタの寿命の症状とは? ベタの寿命が1年ももたないのはなぜ? ベタの寿命を伸ばす方法はある? ...
続きを見る
-
-
ベタの繁殖は難しい!?理想の繁殖方法と失敗する理由
ベタの繁殖は難しい!?理想の繁殖方法と失敗する理由 ベタの繁殖は難しい?簡単? ベタの繁殖方法を知りたい。 ベタの繁殖水槽に必要なものは? ベタの繁殖が失敗する理由は? こんなベタの繁殖に対する疑問に ...
続きを見る
-
-
ベタの尾ぐされ病とは?初期と末期の症状とそれぞれの治療
ベタの尾ぐされ病とは?初期と末期の症状とそれぞれの治療 ベタの尾ぐされ病とはどんな病気? 尾ぐされ病の原因や初期症状は? 尾ぐされ病の末期症状はどうなる? ベタの尾ぐされ病のステージごとの治療方法を知 ...
続きを見る
-
-
マジックリーフはベタに最適!?使い方と代用となるもの
マジックリーフはベタに最適!?使い方と代用となるもの マジックリーフってなに?何の葉? マジックリーフの使い方や効果を知りたい。 マジックリーフを入れるとpHが変わる? マジックリーフの代用となるもの ...
続きを見る
-
-
ベタにヒーターは必須!?なしでも大丈夫?おすすめのヒーターとは?
ベタにヒーターは必須!?なしでも大丈夫?おすすめのヒーターとは? ベタ飼育でヒーターなしでも大丈夫? ヒーターはいつからいつまで必要? 小さな容器でヒーターが入らない。 ベタのヒーターの代用となるもの ...
続きを見る
-
-
ベタ飼育の環境作り!ベタの飼育セットに必要なものは?
ベタ飼育の環境作り!ベタの飼育セットに必要なものは? ベタ飼育に最適な環境とは? 100均のコップやボトルでも飼育できる? ベタ飼育に必要なものは? ベタの飼育セットにはどのようなものが入っている? ...
続きを見る
-
-
ベタが餌を食べない・気づかない・吐き出す!?その理由と対策
ベタが餌を食べない・気づかない・吐き出す!?その理由と対策 ベタが餌を食べない。 ベタが餌に気づかない。 ベタが餌を食べても吐き出す。 ベタが餌を食べてくれないのは何故? こんなベタの餌やりに対する疑 ...
続きを見る
-
-
ベタの餌やり 適正な頻度や量はどのように決めれば良いか?
ベタの餌やり 適正な頻度や量はどのように決めれば良いか? ベタの餌やり回数や頻度を知りたい。 ベタの餌の適正量はどのように決める? ベタが餌を食べ過ぎるとどうなる? こんなベタの餌やりの回数や量に対す ...
続きを見る
-
-
ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方
ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方 ベタの稚魚の餌はいつから与える?おすすめの餌や与え方 ベタの稚魚の餌はいつから与えれば良いのか?ベタの稚魚におすすめの餌とは?稚魚に餌を与える時の ...
続きを見る
-
-
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る
ベタ水槽に水草は必要?ベタは水草を寝床として寄り添って寝る ベタ水槽に水草は必要?なしでも大丈夫? ベタは水草に寄り添って寝る? ベタにおすすめの水草ってあるの? 植物は枯れてしまうので人工水草でも大 ...
続きを見る